• サイトマップ
  • 都庁総合トップ
    • 大きいサイズ
    • 標準のサイズ
    • 小さいサイズ

    東京まちかど通信

    NPO活動に参加したい!立ち上げたい!

    NPOとは、様々な社会貢献活動を行い、団体の構成員に対し収益を分配することを目的としない、民間の立場で活動する市民活動団体です。東京はNPO法人の認証数が全国一で、活動内容も多種多様な広がりを見せています。またNPO法人の活動を支援するための組織「中間支援団体」もあります。

    NPOとは?

    「NPO」とは「Non Profit Organization」の略称で、様々な社会貢献活動を行い、団体の構成員に対し収益を分配することを目的としない団体の総称です。

    したがって、収益を目的とする事業を行うこと自体は認められますが、事業で得た収益は、様々な社会貢献活動に充てることになります。

    このうち、特定非営利活動促進法に基づき法人格(注1)を取得した法人を、「特定非営利活動法人」といいます。

    法人格の有無を問わず、様々な分野(福祉、教育・文化、まちづくり、環境、国際協力など)で、社会の多様化したニーズに応える重要な役割を果たすことが期待されています。

    (注1)法人格:個人以外で権利や義務の主体となり得るもの

    (引用元:内閣府NPOホームページ

    NPO法人・ボランティア団体

    市民活動のページ

    東京都生活文化局の市民活動(NPO)に関するホームページです。NPO法人を含む様々な団体の市民活動の促進に関する取組や報告等をご紹介しています。また、NPO法人制度の紹介や東京都所管のNPO法人の検索が行える「東京都NPOポータルサイト」をご案内しています。

    中間支援団体

    東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)

    東京ボランティア・市民活動センター(Tokyo Voluntary Action Center)は、「ボランティア・市民活動に関心がある」「ボランティア活動に参加したい」「ボランティア活動について調べてみたい」「もっと団体の活動を発展させたい」、そんな市民の相談を受付けています。ボランティア・市民活動に関する資料の閲覧はもちろん、会議室やオープンスペースも利用できます。

    日本NPOセンター

    民間非営利セクターに関するインフラストラクチャー・オーガニゼーション(基盤的組織)として、NPOの社会的基盤の強化を図り、市民社会づくりの共同責任者としての企業や行政との新しいパートナーシップの確立を目指している団体です。団体のサイトでは、東日本大震災の復興支援事業をはじめ各種の事業や、NPOについての詳細な情報を提供しています。

    NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会

    「市民活動を支える制度をつくる、それにより人々の社会を変える力を強くする」。この理念に基づいて、1998年の市民・議員立法によるNPO法制定、認定NPO法人制度の創設、さらにはNPO法人会計基準の策定や日本ファンドレイジング協会の創設など、一貫して市民活動を支える制度づくりに取り組んでいる組織です。NPOのためのニュース&情報サイト「NPOWEB」を管理・運営し、助成金情報や認定NPO法人になるためのノウハウを掲載しています。

    NPOサポートセンター

    1993年、日本で最初の民設民営のNPO支援組織として発足。アドボカシー(政策提言)と人材育成を活動の柱として、NPOによる新しい社会システムの構築を目指して活動を続けています。NPOを軸とした「産官学民NPOプラットフォーム」の地域づくり活動や、NPOの基盤強化を目指す「NPOマーケティングプログラム」、NPOへの就職・転職希望者のための「NPOキャリアカレッジ」、シニアのためのSNSとインターン「NPOスマートシニア チャレンジスクール」などの人材育成を実施しています。また、企業とNPOのコーディネート及びコンサルティングや、NPOや市民活動等に関する各種調査研究事業を実施しています。

    NPO研修・情報センター(TRC)

    市民社会を支える多様な人材養成と市民発の情報を専門とする中間支援団体として1998年にスタート。主な活動としては、「協働コーディネーター養成講座」や、地域再生の拠点となる食を核にした「コミュニティ・レストラン(コミレス)」の開設支援、またコミレスを開設・運営できる人物養成をしています。その他行政職員研修やNPOの人材養成研修を、政府、各地の自治体、企業、NPO等からの依頼で実施しています。研修は参加型のワークショップ形式で行っています。

    ご注意ください!

    地域や団体によって取組内容が異なります。詳しくは、お住まいの区市町村の窓口や各団体にご確認ください。

    ページトップへ戻る
    Copyright © 2015-2024 Bureau of Social Welfare, Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.