• サイトマップ
  • 都庁総合トップ
    • 大きいサイズ
    • 標準のサイズ
    • 小さいサイズ

    分科会プログラムのご案内

    東京ホームタウン大学2022
    事例紹介分科会 プログラムのご案内

     

    分科会①~④では、各テーマごとに、都内の地域団体、中間支援機関等の方々が登壇。活動事例や活動にまつわるストーリーをお話し頂きます。ご関心に合わせて、テーマを選んでご参加ください。
    ※本イベントは途中入退室可能です。事前にお申込みいただいた方は、当日参加プログラムを変更しても問題ありません。

    ※【お知らせ】新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑み、分科会についてはすべて事前収録映像の公開配信にさせていただきます。配信時間中は登壇者等とのオンライン上での文章による質問受付と応答、また映像配信終了後はリアルタイムで司会によるご回答等を実施予定です。

     

    ▼分科会プログラムの詳細【2月18日 金曜夜の部】
    いまこそ地域へ-身近な場所でライフシフトを考える

    2月18日(金) 20:00-21:00
    分科会① 地域参加の“きっかけ”の見つけ方

    特技や趣味を活かしながら、地域福祉へとつながる活動を新たに立ち上げ、発展させている団体の方々に、活動立ち上げまでのストーリーや仲間探しのコツなどをお伺いします。

    ●事例紹介

    [文 京 区] いにしえの会
    [北  区] こころとからだの元気Lab.
    [千代田区] Chiyoda Community Connection
    [板 橋 区] ななテラス
    [三 鷹 市] みんなのみたか

    ▼分科会プログラムの詳細【2月19日 土曜昼の部】
    これからの地域-目指す姿といろいろな参加のカタチ

    2月19日(土) 14:30-15:20
    分科会② いくつになっても参加したくなる居場所とは

    地域の人々がいきいきとつながりあえるきっかけが生まれるような、安心できる居場所をつくるには?
    様々な視点からつながりの機会を提供しているみなさんの試行錯誤を伺います。

    ●事例紹介

    [品  川  区] けめカフェ
    [調  布  市] 調和SHC倶楽部
    [武蔵村山市]  
    [新 宿 区]「私の思い出ノート」づくりの会

     

    2月19日(土) 15:30-16:20
    分科会③ 安心して暮らせるまちをつくるには?

    ご近所同士で、あたりまえのように互いに助け合い、見守りあえる地域をつくりたい!
    地域での模索を続ける活動者のみなさんの取組の事例から具体的な方法を学んでいきます。

    ●事例紹介

    [東 大 和 市] 東邦自治会
    [中 野 区] 認知症みんなで考える中野ネットワーク「MIKAN」
    [武蔵村山市] 三ツ藤木の葉の会
    [町 田 市] 南町田福祉ネットワーク

     

    2月19日(土) 16:30-17:20
    分科会④ 東京ホームタウン大学院「地域づくりの新しい視点」

    現役世代が考える、これからの地域づくりとは?思い思いのテーマを設定し、約半年の実践的研究に挑んできた現役世代の社会人たちが、4つのテーマで成果を発表します。

    ●事例紹介

    [東京都全域] 地域で活動する人と地域の人々をつなぐインタビューメディアづくり
    [新  宿  区] 身近な公園をハブとした、地域の“おたがいさま”を生み出す仕組みづくり
    [ 西東京市 ] 誰もが立ち寄りやすいサロンとは?多様な地域の人が担う「居場所づくり」にむけた基礎調査
    [東京都全域] 持続可能な地域活動・地域サービスとは?新たなビジネスモデルの可能性を調査
    [新 宿 区] 落合・中井社会人大学院


    ※分科会にご登壇いただく方は、主に本年度東京ホームタウンプロジェクトのプロボノ支援プログラム参加団体です。分科会④のみ「東京ホームタウン大学院」参加者の登壇となります。
    ※「プロボノ」とは、経験・スキルを活かした社会貢献活動のこと。近年急速に注目が高まっている新しいボランティアスタイルです。
    ※プログラム内容は変更になる可能性があります。

    ページトップへ戻る
    Copyright © 2015-2024 Bureau of Social Welfare, Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.