参加するには?

東京ホームタウンプロジェクトのキーワードは、ちょっとカタイですが、「多様な主体の社会参加」です。地域福祉の活動に日々取り組んでいる団体の皆さんはもちろん、東京の未来をつくることに関心のある社会人の皆さん、企業の皆さんの参加もお待ちしています。

地域づくり担当者のみなさまへ

2025年に向けて、地域包括ケアにおける地域づくりを加速させ、地域活動の支援を活発化するために。東京ホームタウンプロジェクトでは、地域づくり担当者のみなさまが日頃の取組のなかで抱えている課題の解決に向けたサポートに、より一層注力してまいります。各種プログラムや本ウェブサイトをぜひご活用ください。

地域福祉の担い手団体のみなさまへ

地域の居場所づくり、見守り活動、身の回りのサポート、介護や認知症予防、介護者支援など、地域に根ざした活動に取り組む団体のみなさまの活動基盤強化を応援すること。それが「東京ホームタウンプロジェクト」の最大の目的です。プログラムを活用して、団体の活動にお役立てください。

働く社会人のみなさまへ

東京ホームタウンプロジェクトでは、仕事を通じて培った経験やスキル、専門知識などを活かしたボランティア活動「プロボノ」を推進しています。そこには、身近なまちの課題に気付き、そこに取り組む活動に触れ、自分らしい関わり方を見出す。東京を再発見するような機会が数多く広がっています。

シニアのみなさまへ

プロボノ活動は現役の企業人に限りません。長年ビジネスの経験を積んだシニア世代のみなさまが地域に関わることで、これまでの地域活動がさらに厚みを増していくことにつながります。ご自身の経験やスキルを発揮して、地域づくりに新しい風を吹かせてください。

企業の人事部・CSR部のみなさまへ

2025年に向けて、急速に高齢社会へと向かう東京。大都市における急速な高齢化の波は、都市のライフスタイルを大きく変え、結果的に、企業活動にも大きな変化をもたらすことが予測されます。東京ホームタウンプロジェクトに参画することは、人事教育やCSR活動の一環として、さらに、来るべき高齢社会におけるビジネスのあり方を展望するうえでも有効です。

参加するには?

このページのTOPへ
このサイトについて個人情報保護方針お問い合わせ