働く社会人のみなさまへ

「プロボノワーカー」として参加してみませんか?

entry_02

東京ホームタウンプロジェクトは、「いくつになっても、いきいきと暮らせるまちをつくる」という目的に向かって、いまこの瞬間を忙しく駆け抜けるビジネスパーソンのみなさまが、ここ東京を自分のまち=ホームタウンとして感じ、東京との新しい関わり方を見出していただくことを積極的に呼びかけていきます。

仕事で培った経験やスキルを使って、地域や社会のお困りごとをビジネスさながらに解決していく、新しいかたちの社会貢献活動「プロボノ」として、東京ホームタウンプロジェクトに関わってみませんか?

 

東京ホームタウンプロジェクトの「プロボノ」
3つの特徴

1.仕事の経験・スキルを活かした「プロボノ活動」

仕事で培った経験・スキル・専門知識等を発揮していただく「プロボノ」。マネジメントやマーケティングなどの経験やスキルは、ビジネスに精通する人材やノウハウが不足しがちな地域活動に、大きなインパクトをもたらすものと期待されます。

2.期間・目標が明確な「プロジェクト型支援」

一定の期間や成果目標を設定した「プロジェクト型支援」。忙しいビジネスパーソンにとって、期間や目標が設定されていない活動にコミットすることは難しいですが、具体的な成果目標を設定した「プロジェクト」という形で運営することで、多数のビジネスパーソンが参加しやすい枠組みを提供していきます。

3.さまざまな業種・職種による「チーム」で参加

業種や職種の異なるメンバー複数名による「チーム」を組んでご参加いただきます。それぞれが得意とする分野やスキルを持ち寄りながら、チームメンバー同士でときに議論したり切磋琢磨しながらプロジェクトに臨んでいただくことで、支援先にとっても、参加者にとっても、やりがいの感じられる経験を得ることができます。

「東京の身近なまちで行われている活動に、まずは触れてみたい」
「仕事の経験やスキルを活かして、誰かの役に立ちたい」
「社外の人たちとコラボレーションして、新しい経験を積みたい」
「来るべき高齢社会に向けた、ビジネスのヒントが得られたら」

 

そんな、さまざまな動機をもちながら、ご参加いただくことが可能です。

東京ホームタウンプロジェクトを通じて出会う地域活動には、来るべき高齢社会に向けたさまざまなヒントがあります。「少子高齢化」とはどういうことなのか、「地域」が担うべき役割とは何なのか、「人のつながり」はどのような価値を持つものなのか、そして、将来の世代に残していくべきものは何なのか。

毎日足早に通り過ぎるまちの中に、未来の暮らしにつながるさまざまな気付きが得られるプロジェクトへ。皆さまのご参加をお待ちしています。

 

説明会を随時開催しています

東京ホームタウンプロジェクトの事務局として「ホームタウンプロボノ」「プロボノチャレンジ」等の運営を担当する特定非営利活動法人サービスグラントでは、プロボノワーカーに興味ある方を対象とした参加説明会を毎月開催しています。

サービスグラントでは、プロボノワーカーとして参加を希望されるすべてのみなさま(※注)に、必ず一度説明会にお越しいただくことを、プロジェクト参加の必須条件とさせていただいています。

「プロボノについての理解を深めたい」「具体的な進め方を詳しく知りたい」「自分にも参加できるのかどうかちょっと不安」・・・そんな疑問や不安にお答えする場が説明会です。まずはお気軽にご参加ください。(参加費用は無料です。)

※現在は主にオンライン(Zoom)にて実施しています。

>> プロボノワーカー説明会のご案内はこちら

参加するには?

このページのTOPへ
このサイトについて個人情報保護方針お問い合わせ