「Facebookをもっと活性化したい」「イベントチラシを効果的なものにしたい」「インターネットで寄付を集めたい」「電子ファイルの管理方法を見直したい」「団体の課題が何か、まずは客観的で冷静な視点で整理してほしい」・・・団体が抱える具体的なニーズに応えるサポートに挑戦します。
SNSを活用して情報発信を行う団体が増えています。例えば、Facebookページを立ち上げて「いいね!」を集めるなど、SNS活用の最初の一歩目を踏み出します。
地域住民が集まるイベントを開いたり、団体内部でのコミュニケーションの手法としての活用も可能な、オンラインの情報発信ツールや会議ツール、ZoomやYoutube等の活用をサポートします。
手に取ってもらえるチラシ、目に留まるポスターはどのように作るか? 現状のチラシ・ポスターをレベルアップ!
外国人の住民・利用者に向けて、外国語での情報発信を通じて、活動の国際化を、そして、多様な人々が共生する地域づくりを。
Google、SkyDrive、Dropboxなどのクラウドツールを効果的に活用しながら、組織内の円滑な情報共有をサポート。
経理実務の現状を把握し、課題点・改善点の抽出を行うとともに、最も優先順位が高い課題点について改善提案を行います。
利用者等に対する参加規約や同意書など、法務上の対応が必要な場面において、法務文書のひな型作成などを支援します。
組織として課題と感じられていることを棚卸するとともに、それらの優先順位を整理し、次のアクションへとつなげます。
施設、店舗、サロンなどを運営している団体を対象に、既存スペースや空き家等を有効活用するための施策案を検討します。
サービスの利用者に対してなど、実施したものの活用できていないアンケート結果のデータ活用法や、より効果的なアンケートの作成方法などをご提案します。
プログラム紹介