「人生100年時代」に向けて、会社中心から、地域や社会とつながる生活へ。
東京ホームタウンプロジェクトでは、企業にお勤めの主に40代以上のプレシニア世代の方を対象に、現役のうちから地域活動やNPOに関わるヒントや事例を紹介するセミナーや、地域団体の課題解決にチャレンジする体験型プログラムなど、”ライフシフトのはじめの一歩”となる機会を提供します。
種類 | 開催時期 | 内容 |
---|---|---|
セミナー | 7月3日・20日※終了 | ライフシフト実践者の思いを聴く |
プロボノプロジェクト | 8月31日 – 10月5日※終了 | 地域課題に関わる約1ヶ月のプロジェクトを体験 |
スタディツアー | 11月 ※終了 | 都内の地域団体の活動現場に足を運ぶ |
※各プログラムのご参加は単発でも、連続でも可能です。
お申し込みは各プログラム毎に承っております。
詳しくは各プログラムの詳細をご確認ください。
ライフシフトの実践的な経験をお持ちのゲストのストーリーを共有し、ライフシフト実践に向けた具体的な選択肢をご案内します。
地域活動にこれまで全く関わってこなかったビギナーの方にも、まちづくりの登場人物や超高齢社会における地域の共通する課題まで、基礎的な学びにも繋がる東京ホームタウン検定を同時開催!
【セミナーの見所】
①ホームタウン検定試験&ミニ解説
超高齢社会を支えるまちづくりの登場人物や現在のキーワードを一気に解説します。
②ライフシフト実践者のトークライブ
企業から地域活動へ。企業にいながら地域活動にも。
それぞれのライフシフトのきっかけや思い、リアルな活動の様子に迫ります。
【第1回】
日時:2019年7月3日(水)19:00ー21:00
場所:3×3 Lab Future
【第2回】
日時:2019年7月20日(土)13:30ー16:30
場所:3331 Arts Chiyoda
▶︎チラシはこちらから
その他詳細は以下ページにてご覧ください。
http://bit.ly/LS_seminar
仕事の経験を生かした社会貢献活動”プロボノ”を通じて、地域活動・NPOの運営上の課題解決を体験する刺激と発見に満ちた約1ヶ月のプロジェクトにチャレンジします。
社会課題に触れたり、自社以外の小さな組織や活動の特徴を知ることで、これまでのキャリアの振り返りや自分の強みや持ち味の再発見、自らの働き方やキャリアの選択肢を考えることにつながるような学びや気づきを得ていただくことを主な目的とするプログラムです。
また、日ごろ地域づくりに関わる社会福祉や行政関係の職員もこのプログラムに参加することで、企業、行政それぞれの考え方・仕事の進め方に触れ、課題解決の手法や、コミュニケーションの取り方などを体得することを副次的な目的としています。
1チームにつき4~6人程度でチームを組みます。また、1つの支援先に対して、複数チームが支援を行い、チーム同士での切磋琢磨を推奨します。各チームはプログラムを通じて、支援先の課題の真因を探り、支援先のニーズに沿った具体的な成果物を作り上げます。
基礎知識の学習
超高齢社会、地域包括ケア、プロボノなどに関する基礎知識をお伝えする講義形式のカリキュラムに加え、長年の経験を活かしてプロボノ活動に取り組んでいる人や定年前後でNPOに転職した人などをゲストにお招きしてのトークライブなどを通じて、導入にあたって必要な基礎知識をコンパクトにお伝えしていきます。
支援先の課題・ニーズへの提案
NPO等を対象に、代表者によるプレゼンテーション、現場見学・訪問、ステークホルダーヒアリング等を通じた団体の現状と課題の把握、そして、団体の課題解決につながる具体的な成果物を提供するプロボノ活動を行います。
キャリアの検討
プログラムの開始時および振り返り時において、自身の仕事などを振り返る自分年表の作成や、強みやアピールを記載するプロフィールシートの作成などを行い、自身のキャリアの棚卸を行います。
本プログラムを通じて、社会課題や地域団体に対する関心度の向上、ならびに、自身のキャリア開発・将来ビジョンの明確化の両面にわたって、高い効果が期待できます。
【参考】サービスグラントが2016-2018年度に実施した、シニア向けプロボノ研修プログラム参加者のアンケート結果より
支援先団体はいずれも東京ホームタウンプロジェクトの過去参加団体です。
団体名をクリックすると、前回の東京ホームタウンプロジェクトでの団体紹介のページをご覧いただけます。
訪問先団体名 | 拠点 | 主な活動内容 |
---|---|---|
世田谷区 |
高齢者や脳卒中などの後遺症による機能障害や麻痺を持つ人に向けて、「リハ・スポーツ教室」と呼ばれる水中や陸上での運動を提供。スポーツの特性を生かして高齢者・障害のある人の機能向上を図っている。 |
|
NPO法人シニア大樂 | 千代田区 |
シニア世代の活躍の機会創出を目的に、「エンタメ・演芸・司会」「趣味・芸術・文化・生涯学習」「ビジネス・研修」など9ジャンルに分かれた講師のマッチング実績が2,700件以上にのぼる。 |
小金井市けやき通り商店会 | 小金井市 |
武蔵小金井駅前の40軒余りのお店が集まる商店会。 |
対象:
① 東京都内に在住・在勤で、企業等にお勤めの40代以上の方
※ 同一企業から6名様までご参加いただけます。
② 東京都内の生活支援コーディネーター・区市町村・
定員:45名
費用:無料
※プロジェクト期間中に発生する交通費・飲食費(昼食代等)は自己負担となります。
実施日程・会場:
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 |
|
日程 | 8月31日(土) | 9月7日(土) | 9月20日(金) | 10月5日(土) |
時間 | 各日9:30-17:00 ※多少前後する場合があります | |||
場所 | 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス |
支援先団体の 活動拠点・周辺 |
津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス |
特別協力:
津田塾大学(津田塾大学ダイバーシティセンター・フォー・インクルーシブリーダーシップ)
申込方法:
オンラインフォーム、または、メールにて参加を受け付けます。
A) オンラインフォームで参加者本人が申し込む場合
http://bit.ly/lifeshift2019
B)メールで参加者本人が申し込む場合
(東京都内の生活支援コーディネーター・区市町村・社会福祉協議会・地域包括支援センター職員含む)
下記の要領で事務局メールアドレス( join@servicegrant.or.jp )までお申込みください。
【メールタイトル】ライフシフトプログラム参加申込
【メール記載事項】
①所属名 ②所属部門 ③役職 ④ご参加者名 ⑤連絡先メールアドレス ⑥性別 ⑦年齢 ⑧現在の簡単な業務内容 ⑨今回のプログラム参加にあたっての期待 ⑩その他事務局への連絡事項・補足事項等
※退職後の方は、①に「個人」と記入の上、②③の記入の必要はありません。
C) 企業の人事・CSRなどのご担当者が申し込む場合
メールでの受け付けのみとなります。
下記の要領で事務局メールアドレス( join@servicegrant.or.jp )までお申込みください。
【メールタイトル】ライフシフトプログラム 企業参加申込
【メール記載事項】
①貴社名 ②部署名 ③所在地 ④ご担当者氏名 ⑤ご担当者メールアドレス ⑥電話番号 ⑦プログラム参加者一覧 ⑧その他事務局への連絡事項・補足事項等
申込締切:2019年7月31日(水)
11月は3回に渡って、都内の地域活動の中でも、中心的な役割を果たしている活動現場に実際に足を運び、ご自身と地域との関わりについて考えたり、今後のヒントを得る機会をご用意します。
ツアーの開催はいずれも午後の約2時間半を予定しています。
訪問先団体の活動現場見学やツアー参加者同士の情報交換ワークショップを実施します。
対象:
①ライフシフトに関心のある主に40代以上の企業人など個人
②都内で地域福祉活動の担い手となっている地域団体・NPO
③上記に相当する活動を行っている個人
④これから都内で新しく地域活動の開始を検討中の皆さま
⑤区市町村・社協・地域包括支援センター等支援機関の皆さま
定員:訪問先によって異なります。
費用:無料
※現地までの移動を含む当日の交通費・飲食費(昼食代等)は自己負担となります。
訪問先:
訪問先団体名 | 拠点 | 訪問日 | 主な活動内容 |
---|---|---|---|
板橋区 |
11月2日(土) |
団地内の一角で、ボランティアを中心として取組む居場所「地域リビング・プラスワン」を運営。「おうちごはん」、「おかえりごはん」、各種イベントなどを開催。多様な人のつながりを生む場として機能しています。 ≫詳しく見る |
|
NPO法人プラチナ美容塾 | 港区 |
11月23日 |
高齢者など、支援を必要とする人々を対象に、介護予防等に繋がるハンドケア・メイク美容のテクニックを伝える講座の開催や、美容ボランティアの育成などに取り組んでいます。 ≫詳しく見る |
玉川学園地区社会福祉協議会 | 町田市 | 11月30日(土) | 高齢化が進む中で、サービス利用者の自立した生活を後押しすることを意識した日常生活支援の有償ボランティア「玉ちゃんサービス」を運営。互助の仕組みづくりに取組んでいる。 ≫詳しく見る |
A) オンラインフォーム
下記の参加申込フォームより、必要事項を入力してお申込ください。
http://bit.ly/thtp2019_studytour
B)メール
下記の要領で事務局メールアドレス( tokyo@servicegrant.or.jp )までお申込みください。
【メールタイトル】スタディツアー 参加申込
【メール記載事項】
[1]ご所属の企業・団体名(ある場合)
[2]お名前
[3]年代
[4]当日連絡の取れる電話番号
[5]メールアドレス
[6]同行者氏名(1名まで)
[7]ご希望の日程・訪問先
・先着順となりますので、ご希望の訪問先を承れない場合もございますが、ご了承ください。
・参加申し込みの締切は、各訪問日程の1週間前です。
ただし、先着順で定員に達し次第、期日前でも締め切る可能性があります。
・同団体からの参加者は2名までとさせていただきます。
・申込は1人あたり1カ所とさせていただきます。
参加を希望する回が複数ある場合には、第2希望としてご記入ください。
第2希望の回は、定員に空きがある場合にのみ、当日1週間前までにご連絡いたします。
東京ホームタウン ライフシフトプログラム事務局
(認定NPO法人サービスグラント内)
担 当:岡本・北詰・柴岡
メール:join@servicegrant.or.jp
電 話:03-6419-4021
プログラム紹介