東京のまちで、人と人とがつながり合いながら、いきいきと暮らしていくために。
未来の自分の人生と、未来の地域づくりのためにできることは何か。
東京ホームタウン大学院は、これからの人生と地域を共に豊かにしていきたい方たちを対象に、ご自身で取り組みたいテーマを軸に、東京の地域づくりにむけた新たな活動・事業プランの立ち上げを応援するプログラムです。
プログラムでは約半年の期間をかけて、テーマを深掘りするヒアリング・調査等を重ねながら自分自身が思い描く地域活動・事業を具体化していきます。アカデミックな研究とは異なり、形式にとらわれない実践を加えながら、地域づくりの未来像をより立体的に立案し、発表する場となります。期間中、地域活動実践者や専門職のゲストによるサポート、参加者同士の学び合いの機会等があり、さまざまな分野の人たちが共に学び、化学反応を起こすことで創発を目指していきます。
「東京での新しい暮らしのビジョンをつくり、仲間を集めたい」
「自分ができること、持っているもので何かを始めたい」
「地域のために、新たな一歩を踏み出してみたい」
「超高齢社会の新しい価値を創出したい」
そんな想いをもった方は、まずはぜひ下記の事前プログラムにご参加ください。本格的な大学院プログラム開始に先駆け、自らが思い描く地域づくりのアイデアを出し合う「地域アイデアソン」をご用意しております。共に学ぶ仲間として、多くの方のご参加をお待ちしています。
東京ホームタウン大学院への参加を検討中の方は、こちらの事前プログラムへの参加をぜひご検討ください。
地域活動アイデアソン (オープンスクール) |
7月中旬予定 |
自らが思い描く地域づくりのアイデアを参加者が自由に出し合い、発想を広げるとともに、構想を温めていくワークショップです。 |
東京ホームタウン大学院 |
8月~ |
東京ホームタウン大学院 実践型研究プログラムは、ご自身で取り組みたい活動プランを具体化・具現化することを目指します。 アドバイザー: |
※事前プログラムは単発でのご参加も可能です。但し、大学院の履修を希望される方は、地域アイデアソンのご参加は、原則必須となります。
※全て事前申込が必要です。お申し込みはプログラム毎に承っております。詳しくは各プログラムの詳細をご確認ください。
※参加費は無料です。
プログラム紹介