サイトマップ
|
都庁総合トップ
お問い合わせはこちら
HOME
東京ホームタウンプロジェクトとは
東京ホームタウンプロジェクトとは
東京ホームタウン大学の教科書
2025年問題と地域包括ケアシステムについて
クイズ「東京の福祉を知ろう」
プログラム紹介
地域づくり担当者向け研修
課題解決力“共有化”プログラム
プロボノチャレンジ
ホームタウンプロボノ
東京ホームタウン大学院
多世代交流プログラムの開発(地域づくりの台本)
参加するには?
地域づくり担当者のみなさまへ
地域福祉の担い手団体のみなさまへ
働く社会人のみなさまへ
シニアのみなさまへ
企業の人事部・CSR部のみなさまへ
支援実績
2022年度支援実績
2021年度支援実績
2020年度支援実績
2019年度支援実績
2018年度支援実績
2017年度支援実績
2016年度支援実績
2015年度支援実績
東京まちかど通信
わたしの時間
お元気さん通信
支えあいバトン
東京くらしWEB
シニアが活躍する団体
リンク集
まちかどイベント情報
地域デビュー応援リンク集
地域ネットワークを探す
お問い合わせ
メディアの方へ
HOME
東京ホームタウンプロジェクトとは
プログラム紹介
参加するには?
支援実績
東京まちかど通信
お問い合わせ
メディアの方へ
>
東京ホームタウンSTORY
> 東京ホームタウン支援先レポート
東京ホームタウン支援先レポート 一覧
2021年4月22日
活動実践者と考える、地域と人のチカラを活かす方法
「東京ホームタウン大学2021」
分科会レポート
テーマ別分科会
都内の地域団体、中間支援機関、プロボノワーカー等のみなさん
2020年3月26日
本当に知りたいことが書いてある
「みたかの高齢者 お役立ちハンドブック」ができるまで
みたか・みんなの広場運営協議会
代表 成清一夫さん(写真右)、事務局長 竹内碩子さん(写真左)
2019年12月6日
「プロボノは大きな力になる」
2度の支援を受けて「お助け隊」に生まれたハリと喜び
NPO法人 街のお助け隊コンセルジュ
代表 青木 弘道さん
2019年5月28日
分けずに混ぜて、話し合う
Dカフェnetが目指す共同体の未来
NPO法人 Dカフェまちづくりネットワーク
代表 竹内 弘道さん
2019年4月8日
「お互いさま」でつながるまちづくり
市民主導で2年間に36カ所のサロンが誕生
武蔵村山市南部地域包括支援センター
生活支援コーディネーター 岡村美花さん
2018年10月31日
ゆうゆう体操、歌、園芸、ダンスetc.
介護予防リーダーたちによる多彩なサロンで、地元の元気をサポート
東大和市介護予防リーダー会
会長の鈴木継男さん(写真中央右)、第一期生の大川裕己さん(中央左)ほか、中心メンバーのみなさん
2018年8月2日
古くからの住民も、新しい住民も、みなマチトモ!
出会いがいっぱいのイベント活動で、心地よいまちづくり
東中野五丁目小滝町会
町会長 岸哲也さん(写真中央左)と活動を支える中心メンバーのみなさん
2018年6月6日
早めに知って不安をなくそう。
ウォーキングと脳トレ、社会参加で認知症予防につなげる取り組み
NPO法人武蔵野すこやか
代表 星田正さん(写真右端)と役員のみなさん(左から岡田健治さん、白川さえ子さん、辻野禎胤さん)
2018年3月15日
歌って、動いて、笑って、楽しく介護予防
高齢者が仲間とともに元気になる歌声広場
歌声広場よりみち
代表 今井直子さん(写真左)、副代表 前田明子さん(写真右)
2018年1月22日
高齢者に安心と生きがいを届ける
地域コミュニティとつながる商店街
NPO法人 街のお助け隊コンセルジュ
代表 青木弘道さん
1
2
次へ >
東京ホームタウンプロジェクトの支援先、参加者、協力団体などをご紹介します。
カテゴリ別に探す
配食サービス
見守り
介護予防
認知症支援
居場所・スペース
集い・サロン
身の回り支援
介護者支援
退院時支援
移動支援
世代間交流
アクティブシニア
コミュニティビジネス
支援内容別に探す
プロボノ1DAYチャレンジ
ウェブサイト
印刷物
業務フロー設計
活動運営マニュアル
営業資料
寄付管理
事業計画立案
マーケティング基礎調査
事業評価
映像
伴走支援
地域別に探す
【23区】
千代田区
品川区
北区
中央区
目黒区
荒川区
港区
大田区
板橋区
新宿区
世田谷区
練馬区
文京区
渋谷区
足立区
台東区
中野区
葛飾区
墨田区
杉並区
江戸川区
江東区
豊島区
【市町村】
八王子市
東大和市
瑞穂町
立川市
武蔵村山市
日の出町
武蔵野市
多摩市
檜原村
三鷹市
稲城市
奥多摩町
府中市
小平市
大島町
昭島市
東村山市
八丈町
調布市
西東京市
利島村
町田市
清瀬市
新島村
小金井市
東久留米市
神津島村
日野市
青梅市
三宅村
国分寺市
福生市
御蔵島村
国立市
羽村市
青ヶ島村
狛江市
あきる野市
小笠原村
東京都全域
プログラム別に探す
ホームタウンプロボノ
プロボノ1DAYチャレンジ
セミナー
ボードマッチ
「東京ホームタウン大学2023」分科会レポート
地域づくりの将来像を共有するために〜目標を言語化する方法
「東京ホームタウン大学2023」
基調講義レポート
楽しみながら支え合う〜心を動かす言葉の力
「東京ホームタウン大学2023」
オープニングトークレポート
【参加者の声】団体さんへのリスペクト×私だからできること
【レポート】東京ホームタウン大学院2022プレイベント「地域活動アイデアソン」
「東京ホームタウン大学2022」分科会レポート
データから読み解く、地域参加が豊かにするライフキャリア
「東京ホームタウン大学2022」
オープニングセッションレポート
超高齢社会、自分らしく生きるための地域とは
「東京ホームタウン大学2022」
メインセッションレポート
【参加者の声】プロボノは、視野が広がる「大人の社会科見学」
【参加者の声】提案企画の実現にも感動!「自分のスキル」に気付けたプロボノ経験
> 記事一覧へ
Copyright © 2015-2023
Bureau of Social Welfare and Public Health, Tokyo Metropolitan Government.
All Rights Reserved.