お知らせ
東京のまちで活躍する地域団体が大集合
東京ホームタウン大学 2月4日(土)開催!
日時:2017年2月4日(土)
13:00~17:00【開場 12:00】
会場:専修大学 神田キャンパス(東京都千代田区神田神保町3-8)
申込:インターネット上でのお申し込みは締め切りました。
なお、若干のお席がありますので、ご参加をご希望される方は、
「いくつになっても、 いきいきと暮らせるまちをつくる」を合言葉に、来るべき超高齢社会に向けて、人と人がつながり、安心して暮らせる地域づくりを応援する東京ホームタウンプロジェクトが、1日限りの「大学」を開校します。
東京都内のさまざまな場所で、日々、ユニークで活発な地域づくりに取り組むNPO・地域活動団体が集い、それぞれの最新動向を共有し、東京のまちの課題や将来像を議論します。これからもずっと東京で、前向きにいきいきと暮らしていきたいすべての人に、ヒントと出会いをもたらす場。あなたも1日限りの“学生”になりませんか。
※こちらをクリックいただくとチラシ(PDF版)をダウンロードできます。
1限目(13:00-14:30) 基調対談 【3号館3階303講義室】
人口減少・超高齢社会における地域コミュニティとは?NPO・地域団体等の多様な主体の参加によって地域社会を支える仕組みとは?東京の抱える課題を見つめ、その解決に必要な新しい発想・社会システムのあり方に迫ります。
<登壇者>
樋口 恵子氏
東京家政大学女性未来研究所長/NPO法人高齢社会をよくする女性の会 理事長
東京大学文学部美学美術史学科卒業・東京大学新聞研究所本科修了後、時事通信社・学習研究社・キヤノン株式会社を経て、評論活動に入る。内閣府男女共同参画会議議員、厚生労働省社会保障審議会委員、男女共同参画会議委員、社会保障国民会議委員、消費者庁参与などを歴任。
著書「私の老い構え」(文化出版局)「女一生の働き方 (BBからHBへ)」(海竜社)など。
大森 彌 氏
東京大学名誉教授/NPO法人地域ケア政策ネットワーク 代表理事
1940年東京都生まれ。1968年東京大学大学院修了、法学博士。1984年東京大学教養学部教授に就任後、同大学院総合文化研究科教授、同研究科長・教養部長を経て、千葉大学法経学部教授を2005年に退官。2001年にNPO法人地域ケア政策ネットワークを共同で設立。
厚生省「高齢者介護・自立援システム研究会」座長、社会保障審議会「介護給付費分科会」会長を歴任。
<聞き手・モデレーター>
後藤 千恵氏
NHK放送文化研究所メディア研究部 副部長/NHK解説委員
大分市出身。1988年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。同年NHK入局。福岡放送局を経て1993年東京・報道局社会部記者。
ニュース取材・リポートのほか、クローズアップ現代、NHKスペシャルなどの番組制作に携わる。 2003年厚生労働省クラブキャップ。2006年解説委員。労働、福祉、社会保障、地域づくりなどのテーマを担当。2013年6月NHK放送文化研究所メディア研究部副部長
2限目(15:00-17:00) 地域団体による分科会
介護予防、多世代交流、高齢者の社会参加など、地域福祉のさまざまな分野で活動する地域団体が登場。活動テーマごとの「分科会」が同時に、多数開催されます。
※分科会の内容・資料、登壇団体は予告なく変更になる可能性があります。
※各分科会の詳細・資料ダウンロードは、分科会のタイトルをクリックしてください。
分科会テーマ | 登壇団体 (予定) | |
3号館3階 |
新しい地域支援事業で目指すもの 多様なサービスを提供するために「新しい総合事業」において地域に求められることとは? |
太壱みまもりネットワーク ドリームタウン 武蔵村山市南部地域包括支援センター <ファシリテーター> 岩名 礼介 氏:三菱UFJ リサーチ&コンサルティング 社会政策部長 上席主任研究員 |
1号館2階 |
地域づくりにつながる介護予防 住民運営による、地域の場づくりにつながる介護予防の最新の取り組みを紹介 |
野川元気スクールグループ 健康フォーラムけやき21 稲城市福祉部高齢福祉課 武蔵野すこやか |
7号館6階 |
食を通じた地域づくり~コミュニティカフェ・子ども食堂~ 地域の居場所・交流の拠点として広まるコミュニティ・カフェや子ども食堂の実践者が登場 |
風のやすみば 福祉亭 要町あさやけ子ども食堂 |
7号館6階 |
家族と地域で考える人生の最期の準備 人生の最期に向けて、高齢者と家族のコミュニケーション、地域のサポートの在り方を考える |
日本シニアジョブクラブ |
7号館3階 |
高齢者の社会参加を考える~地域づくりは自分づくり~ 有償ボランティアや移動サービスなど高齢者の社会参加を広げていくための方策を検討 |
めじろむつみクラブ 全国移動サービスネットワーク たまりば・とうしん |
1号館2階 |
地域の中で対話と交流を生み出すには? 多様な人々が参加し、地域の中で新たに対話や交流を生み出す東京の街々の活動を紹介 |
東中野五丁目小滝町会 きらきらママの会 さきちゃんち運営委員会 三鷹市大沢地域包括支援センター 杉並区地域包括支援センターケア24成田 |
7号館8階 |
社会福祉法人の地域公益活動を考える ユニークな地域貢献活動事例を通じ、社会福祉法人と地域との関わり方を考察 |
やのくち正吉苑 楽友会 大洋社 ひまわり苑・コスモス苑 |
7号館8階 |
企業人等の経験・スキルを地域に活かすプロボノ 企業人等の経験・スキルを活かしたボランティア活動「プロボノ」の実践例と地域展開を検討 |
八王子市市民活動支援センター |
分科会9 7号館8階 |
大学発・ソーシャルビジネスへの挑戦 専修大学の研究会やソーシャルビジネス講座受講者が語る、ソーシャルビジネス実践体験 |
※ 企画・運営:専修大学 |
放課後(17:15-19:00) 懇親会(どなたでも参加可能)
2限目の各分科会についてダイジェスト紹介をしながら、東京ホームタウン大学を総括します。また、参加者同士の交流の場となります。どなたでも参加可能ですので、ぜひご参加ください!
参加費:500円程度(実費)
同時開催プログラム
東京ホームタウン大学の1、2限目に加えて、同会場内で下記プログラムを同時開催いたします。ご興味・ご関心に合わせてご参加・お立ち寄りください。
ボードマッチ(NPOと外部人材とのマッチング)
12:00-17:15 3号館303講義室前スペースにて実施
ボードマッチとは、理事(英語で「ボード」)をはじめ、顧問、相談役、アドバイザー、ファンドレイザーなどを求めるNPO・地域団体と、そうした団体を支えたいと考えるご来場者の方々とをマッチングするイベントです。当日は、新規に理事等を募集する8団体がブースを出展します。休憩時間中やイベント開始前後にぜひお立ち寄りください。
プラチナ・ギルド アワード表彰式/講演
14:30~17:00 1号館15階 ホールにて開催
主催:特定非営利活動法人 プラチナ・ギルドの会
「会社の仕事から、人生の仕事へ」を合言葉に、これまでの経験・スキル・人脈等を生かして非営利組織の事務局などで大きな力を発揮しているアクティブシニアを顕彰するプログラムです。受賞者による、退職、そして、新しい人生のスタートから現在に至るまでの経験談をじっくりと聞くことができます。
イベント概要 【要事前申込】
日 時:2017年2月4日(土)13:00~17:00(12:00開場)
13:00~14:30 1限目 基調対談
15:00~17:00 2限目 分科会
17:15~19:00 放課後 懇親会
<同時開催イベント>
12:00~17:15 ボードマッチ
14:30~17:00 プラチナ・ギルド アワード表彰式
会 場:専修大学 神田キャンパス(東京都千代田区神田神保町3-8)
【地図】
交 通:水道橋駅(JR)西口より徒歩7分
九段下駅(都営新宿線、東西線、半蔵門線)出口5より徒歩3分
神保町駅(都営三田線・新宿線、半蔵門線)出口A2より徒歩3分
対 象:地域福祉の活動に取り組むNPO・地域団体のみなさま
地域貢献活動に関心を持つ企業・団体・個人のみなさま
社会福祉協議会・行政関係者
参加費:無料(懇親会のみ実費がかかります)
申 込:こちらよりお申し込みください
問い合わせ先
東京ホームタウンプロジェクト事務局
(認定NPO法人 サービスグラント内)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-6-3-502
03-6419-4021
お問い合わせフォームはこちらです