更新日:2020年06月26日

東京都は、超高齢社会への対応策の一環として「いくつになっても、いきいきと暮らせるまちをつくる」を合言葉に、「東京ホームタウンプロジェクト」を実施しています。
今年度は、これまでの5年間の実績をもとに、更なる地域づくり推進のための新たな取組みをご用意致しました。

7月28日(火)には、区市町村、社会福祉協議会、地域包括支援センター等の地域づくりご担当者の皆さまに向けて、午前中に本プロジェクトの説明会、午後に「共創力アッププログラム」の第1回公開講座を実施。
8月28日(金)には、第2回公開講座を実施します。

何れも現地会場でのご参加のほか、お申込み者には、オンライン中継でのご参加、後日配信の動画視聴も可能です。

ご担当地域にて、人がつながり、安心して暮らせる地域づくりを実現するため、本事業を積極的にご活用ください。
ご参加にあたっては、下記にて詳細をご覧のうえ、お申込みください。

※なお、本年度の地域団体・NPO等向け説明会の詳細、及び応募方法については7月上旬に公開予定です。

 

開催概要

2020年7月28日(火)
 区市町村等向け説明会/共創力アッププログラム 第1回公開講座

●時間

09:30~12:00 [1]2020年度 区市町村等向け説明会
13:30~16:00 [2]共創力アッププログラム 第1回公開講座
※[1][2]いずれか一方のみでのご参加も可能です

●場所

 東京都社会福祉保健医療研修センター、及びオンライン参加可

東京都社会福祉保健医療研修センター「視聴覚室」
 東京都文京区小日向4-1-6 [地図]
 - 東京メトロ丸の内線『茗荷谷』駅下車 徒歩10分
 - 都バス02系統(錦糸町~大塚駅間)『小石川四丁目』バス停下車すぐ

[1][2]何れもオンライン中継、動画での後日配信を予定しています。
オンライン中継・動画をご希望の方も、下記フォームよりお申込み下さい。
お申し込み後、アクセス方法についてご案内をさせていただきます。

●対象者

区市町村職員(生活支援体制整備事業、介護予防・日常生活支援総合事業所管部署等)
区市町村社会福祉協議会の職員 
地域包括支援センターの職員
※原則として現地参加は各ご所属2名までのお申込みでお願いします。

●内容

[1]区市町村等向け説明会(9:30~12:00)

 2020年度の本プロジェクトの各種取り組みについてご説明します。
 (本説明会は本年度春に開催を延期し、改めて開催を決定したものです。)

ア 事業実施背景・概要説明
イ 区市町村、社会福祉協議会、地域包括支援センター等の地域づくりを担う職員向けの支援プログラムについて(セミナー・伴走支援等)
ウ 地域団体、NPO等向けのプロボノを活用した支援プログラムについて
エ 東京ホームタウンプロジェクト参加者協働での相互学習プログラム(東京ホームタウン大学院)について
オ 質疑応答

[2]共創力アッププログラム 第1回公開講座(13:30~16:00)

地域包括ケアにおける地域づくりの進め方
~地域のつながりを守り、活動の継続力を高めるために~
 第1回公開講座「地域のつながりを住民主体で守り、広げるには?」
 講師:広石 拓司(株式会社 エンパブリック代表取締役)

※共創力アッププログラムの詳細についてはこちら

2020年8月28日(金)
 共創力アッププログラム 第2回公開講座

●時間

13:00~17:00

●場所

 ちよだプラットフォームスクウェア、及びオンライン参加可

ちよだプラットフォームスクウェア「会議室506」
東京都千代田区神田錦町3‐21[地図]
 - 竹橋駅(東西線) 3b KKRホテル東京玄関前出口より徒歩2分
 - 神保町駅(三田線・新宿線・半蔵門線) A9出口より徒歩7分
 - 大手町駅(三田線・千代田線・半蔵門線・丸の内線) C2b出口より徒歩8分
 - 小川町駅(新宿線・千代田線) B7出口より徒歩8分  ほか
 

※オンライン中継、動画での後日配信を予定しています。
オンライン中継・動画をご希望の方も、下記フォームよりお申込み下さい。
お申し込み後、アクセス方法についてご案内をさせていただきます。

●対象者

区市町村職員(生活支援体制整備事業、介護予防・日常生活支援総合事業所管部署等)
区市町村社会福祉協議会の職員 
地域包括支援センターの職員
※原則として現地参加は各ご所属2名までのお申込みでお願いします。

●内容

共創力アッププログラム 第2回公開講座

地域包括ケアにおける地域づくりの進め方
~地域のつながりを守り、活動の継続力を高めるために~
 第2回公開講座「持続可能な仕組みづくり/個別相談会」
 講師: 永沢 映(NPO法人 コミュニティビジネスサポートセンター)

※共創力アッププログラムの詳細についてはこちら

 

申込方法

参加ご希望の方は、下記ボタンかQRコードより、オンラインフォームにご入力下さい。
オンラインフォームにアクセスできない場合は下記の通りメールにてお申し込みください。

【申込み締切日・定員】
●7月28日(火)開催 説明会/第1回公開講座
 ⇒現地参加:7月22日(水)まで、定員60名
  オンライン・後日動画視聴:7月27日(月)正午まで
  ※第1回公開講座のオンライン参加については、定員に達したため締め切りました。
●8月28日(金)開催 第2回公開講座
 ⇒現地参加:8月25日(火)まで、定員30名
  オンライン・後日動画視聴:8月27日(木)正午まで

※現地参加については、感染症対策の都合上、先着順で募集定員に達し次第申し込みを締め切ります。
※8月28日(金)の後半は、共創力アッププログラムのご活用に向けた個別相談会です。公開講座への申し込みとは別に、相談枠への予約が必要となります(先着順)。
取り組みたい課題や個別伴走支援で期待することなど、相談をご希望の方は、以下のフォームよりご予約ください。
→個別相談予約フォームはこちら

電子メール宛先: tokyo@servicegrant.or.jp 

所属ごとに参加人数を取りまとめの上、

・7月28日(火)「区市町村等向け説明会」(午前)
・7月28日(火)「第1回公開講座」(午後)
・8月28日(金)「第2回公開講座」

上記それぞれの参加方法について、下記より参加方法を明記ください。

A:会場で参加する
B:オンラインで参加する
C:会場希望だがオンラインも可
D:後日の動画配信を希望
E:参加しない

合わせて、
①ご所属、②申込者氏名、③参加人数 ④連絡先(メールアドレス又は電話番号)⑤本説明会参加のきっかけを記載し、メールにてご連絡下さい。

 

備考  

この事業は、東京都の委託事業として、認定NPO法人サービスグラント、NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター、株式会社エンパブリック及び社会福祉法人東京都社会福祉協議会の連携により実施します。

【本件に関するお問い合わせ先】

●区市町村等向け説明会
東京ホームタウンプロジェクト事務局(認定NPO法人 サービスグラント内)
電話: 03-6419-4021/050-3368-4218(柴岡)
メール: tokyo@servicegrant.or.jp

●共創力アッププログラム(公開講座)
NPO法人 コミュニティビジネスサポートセンター
電話: 03-5939-9503
メール: houkatsu@cb-s.net (原島)

最新情報

このページのTOPへ
このサイトについて個人情報保護方針お問い合わせ