• サイトマップ
  • 都庁総合トップ
    • 大きいサイズ
    • 標準のサイズ
    • 小さいサイズ

    東京まちかど通信

    VOL.17

    地域のお元気さん

    お元気なシニアをクローズアップ!健康の秘訣や趣味などをご紹介します。

    平成30年9月25日、公益社団法人東京都老人クラブ連合会と東京都が共催した「第55回 東京都老人クラブ芸能大会」において、都知事特別賞「ご長寿いきいき賞」を受賞された3名の方を取材させていただきました!

    藤田 マサさん(92歳)

    藤田マサさん藤田 マサさん

    ──藤田さんの日頃の踊りの活動について教えてください。

    府中市の多磨町にあるシニアクラブ「若杉会」の踊りのサークルで、演歌や歌謡曲で踊る新舞踊に取り組んでいます。踊りの振り付けは男踊りで、「若杉会」の会員である若松先生に教えてもらっています。

    毎年7月頃に開催される府中市の地区大会を目標に週1回、1時間30分ほどの稽古に励んでいます。今年は、地区大会で優勝したので、第55回東京都老人クラブ芸能大会に出場できました。

    ──踊りを始めたのはいつ頃ですか?

    52歳からフォークダンスや社交ダンスを楽しんできましたが、4年前に踊りの会に参加しました。振り付けを覚えるのが大変ですが、若松先生のご指導によって、これまで様々な舞台で踊ることができました。

    ──健康の秘訣は何ですか?

    日々、のんびりのほほんと過ごしていることだと思います。また、府中市シニアクラブ連合会の主催する手のひらバレーやペタンク、グラウンドゴルフ等、様々なスポーツイベントに参加しています。食事もなんでも食べますよ。

    踊る藤田さん動きの大きい男踊りの振り付けで踊る藤田さん
    稽古先生の指導の下、日々、稽古に励んでいます。

    小原 あい子さん(92歳)
    池田 貞子さん(90歳)

    ──お二人の日々の踊りの活動について教えてください。

    私たちは、文京区本駒込にある老人クラブ「宮元白寿会」の踊りのサークル「すみれ会」で、演歌や歌謡曲で踊る新舞踊に取り組んでいます。

    年3回、敬老の日の催し、東京都老人クラブ芸能大会、文京アカデミーの催しでの発表を目標に、週1回、2時間ほど稽古しています。稽古は、着付けをして臨んでいます。着付けをすると、背筋がシャンと伸びます。

    以前は、踊りの先生に教えてもらっていましたが、現在は不在なので、自分たちで以前、覚えた振り付けを思い出しながら、稽古に取り組んでいます。振り付けは、女踊りです。

    ──踊りを始めたのはいつ頃ですか?また、健康の秘訣を教えてください。
    小原あい子さん小原 あい子さん

    (小原さん)
    踊りを始めたのは、40年ほど前です。音楽に合わせて、体を動かすことがとても楽しいです。年とともに、振り付けを覚えるのが大変になってきていますが、踊りを続けていることが健康につながっていると思います。

    池田貞子さん池田 貞子さん

    (池田さん)
    踊りを始めて60年ほどになりますが、本格的に始めたのは、子育てが一段落してからです。踊りは、振り付けを覚えるのが大変ですが、一生懸命稽古すれば、本番で緊張していても、体が自然に動くようになります。

    これまで、踊りを長く楽しんでくれたのは、やっぱり踊りが好きだからです。

    元気なお二人90歳を過ぎても、元気に踊りを続けているお二人
    すみれ会の皆さますみれ会の皆さまの稽古を見学させていただきました。画面右から3人目:池田さん
    繊細な振り付け女踊りの繊細な振り付けで、しなやかに踊ります。画面右から2人目:小原さん

    〈取材を終えて〉

    今回、インタビューさせていただいた皆さまの踊る姿は、年齢を感じさせないしなやかで軽やかなものでした。また、皆さまが、日々の踊りの稽古は大変なのだけれど、熱心に取り組めば踊りが上達し、とても楽しいとお話しされていたことが、印象的でした。取材にご協力いただきありがとうございました。今後もますますお元気にご活躍ください!

     

    (公開:2019年1月15日)

    ページトップへ戻る
    Copyright © 2015-2024 Bureau of Social Welfare, Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.