更新日:2022年07月28日

東京ホームタウン大学院ロゴ

東京ホームタウン大学院 実践型研究プログラム

[活動時期]2022年8月~2023年2月下旬

東京のまちで
新しいコト、始めてみませんか?

東京ホームタウン大学院実践型研究プログラムは、ご自身で取り組みたい活動プランを具体化・具現化することを目指します。

活動を立ち上げたい実践研究リーダーと、活動をサポートする共同研究メンバーでチームを組み、約半年の期間をかけてヒアリング・調査等を重ねながら地域づくりの未来像を立体的に立案し、地域に関わる多様な人々に向けて成果を発表します。
期間中は複数回の集合型プログラムを実施し、アドバイザーや専門職の方々との意見交換を通して、活動の実践に向けたサポートを行います。

東京で新たな地域活動を立ち上げたい、自分らしい地域との将来像を描いてみたい。そんな方々のご応募をお待ちしています。

▼参加方法
▼プログラム
▼アドバイザー
▼参加費

参加方法

■実践研究リーダーとして参加したい

自ら新たな地域活動を立ち上げたい人は「実践研究リーダー」として応募してください。実践計画書を提出いただき、3-5テーマ程度を選定した後、共同研究メンバーを募集します。

[対象]
・プロボノ参加経験者(参加予定も可)
・地域活動をはじめたばかりの人(既に地域活動を立ち上げた経験のある方でも、活動開始から目安3年以内であれば対象)
・社会福祉協議会、地域包括支援センター等の中間支援機関の方 など

[応募要件]
「地域活動アイデアソン」(7月23日)に参加された方
②以下プログラムのすべてに参加できる方
・実践計画発表会(8月27日)
・合同オリエンテーション(9月17日)
・中間共有会(11月19日)
・最終発表会(2023年1月21日)

[修了要件]
・成果物の提出

■共同研究メンバーとして参加したい

実践研究リーダーの地域活動の実践に協力する立場で参加したい人は「共同研究メンバー」として参加してください。「実践計画発表会」にて、各研究テーマを発表します。その後、希望するテーマに応募してください。
詳細は、実践計画発表会(8月27日)にてご案内します。なお、共同研究メンバーは、実践研究リーダーからの個別勧誘も可能です。

[対象]
・地域活動の立ち上げに関心のある方
・地域団体の方、地域活動者の方
・社会福祉協議会、地域包括支援センター等の中間支援機関の方  など

[応募要件]
①実践計画発表会(8月27日)への参加
※実践研究リーダーからの個別勧誘の場合も、実践計画発表会にご参加ください

[修了要件]
・最終レポート(A4 1枚程度)の提出

プログラム

実施スケジュール(2022年8月~2023年2月下旬)は以下を予定しています。

実践研究リーダーによる実践計画の募集 7月23日(土)~8月13日(土) 8月22日頃に実践計画の内定を予定
実践計画発表会 ★ 8月27日(土) 14:00-16:00 ・実践計画を発表します
・アドバイザーとの意見交換、参加者との質疑応答を行います
・期間中の活動をサポートする共同研究メンバーを募集します
共同研究メンバー募集 8月27日(土)~9月4日(日)  
チーム編成 ~9月12日(月)  
合同オリエンテーション
・キックオフ ★
9月17日(土) 13:00-14:30 研究活動を開始します
中間共有会 ★ 11月19日(土)10:00-12:00 状況を共有し、アドバイザーとの意見交換、参加者との質疑応答を行います
最終発表会 ★ 2023年1月21日(土) 10:00-12:00 成果物を共有し、アドバイザーとの意見交換、参加者との質疑応答を行います
東京ホームタウンプロジェクト
総括イベント ★
2023年2月下旬頃 地域に関心を持つ多様な人々に向けて成果を発表します

★は集合型プログラムの予定です。その間の研究活動は、研究チームごとに自主的に進めます(活動時間の目安は週5時間程度)

アドバイザー

広石拓司氏
株式会社エンパブリック代表取締役、ソーシャル・プロジェクト・プロデューサー

野口卓也氏
落合・中井社会人大学院代表

参加費

無料

問い合わせ先

【事務局】
本事業についてのお問い合わせは、下記までお願いします。
認定NPO法人 サービスグラント(担当:北詰・齋藤)
電話: 03-6419-4021 電子メール:tokyo@servicegrant.or.jp
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-10 中里ビル4階

 

最新情報

このページのTOPへ
このサイトについて個人情報保護方針お問い合わせ