更新日:2019年07月04日

地域団体・NPO等の皆さまへ。
企業人等によるボランティア「プロボノ」を活用してみませんか?

※今年度のお申込受付は終了しました。

東京の強みである豊富な経験と知識を持つ人材等を活用した支援プログラム「プロボノ1DAYチャレンジ」「ホームタウンプロボノ」。これまでの4年間で、100以上の団体がプロボノプロジェクトを通じて団体が抱える課題解決に取り組み、具体的な成果を残してきました。

「もっと仲間を増やしたい」「活動の様子を効果的に情報発信したい」「課題を整理して次にやるべきことを見極めたい」といった思いをお持ちの地域団体・NPO等の皆さま、様々なスキル・経験を持つ企業人や専門家によるボランティア活動=「プロボノ」をの力を活かして、団体の活動をより広げてみませんか?

▼支援プログラムの種類・対象
▼説明会情報
▼応募にあたって
 
▼公募資料等ダウンロード
▼応募申込書の提出方法

「プロボノ」はここがオススメ!

  • 組織運営上の課題解決につながる、具体的な成果物が得られます
  • 専門的で質の高いサポートを無償で受けられます(ただし、実費経費は団体側の負担になる場合があります)
  • 外部の視点を取り入れることで、組織の活性化にもつながります

 支援プログラム

・プロボノ1DAYチャレンジ

本番は1日で実施する、プロボノ体験型企画です。企業人等と協働して成果物を生み出す「プロボノ」を体験いただく、一歩目となる機会です。日ごろの活動を通じて感じている課題を解決したり、また、外部の客観的・冷静な視点を取り入れ、活動を振り返ったり今後の目標を立てたりする機会として、ぜひ1DAYチャレンジにご参加ください。

今年度は、2019年10月19日(土)に本番開催予定です。開催当日に参加できることが応募条件になります。

支援メニュー(プロボノ1DAYチャレンジ

●Facebook・SNS活用 ●募集チラシ・ポスター制作
●外国語翻訳 ●クラウドツール活用 ●アンケート活用入門
●会計・経理改善 ●法務改善
●課題整理ワークショップ ●スペース活用ワークショップ

⇒詳細はこちらをご覧ください

・ホームタウンプロボノ

団体が必要とする、運営基盤強化につながる成果物を提供します。プロジェクト期間は、成果物の種類によって約2~6ヵ月の期間を要します。団体や地域の課題をじっくりと把握し、次の活動につながるしっかりとした基盤を整えたい団体の皆さま、ぜひご活用ください。

支援メニュー(ホームタウンプロボノ

●ウェブサイト ●印刷物(団体紹介パンフレット等)
●営業資料 ●映像 ●クラウドファンディング企画
●運営マニュアル ●寄付者・寄付金管理
●マーケティング基礎調査 ●事業評価 など

⇒詳細はこちらをご覧ください

支援対象団体と支援件数

本プログラムの支援先は、東京都内において、地域包括ケアの構築に資する活動に取り組んでいる団体のうち以下の団体を対象に、今年度、合計15団体程度の支援を予定しています。

【支援対象となる団体】

(1) 高齢者支援を行う団体
(2) 担い手が高齢者の地域福祉の活動団体

【支援対象となる団体の種類】

任意団体(市民活動団体)、地域活動団体(町内会・自治会・老人会等)、NPO法人、社会福祉法人、各種公益法人(一般・公益社団法人、一般・公益財団法人、等)、株式会社・有限会社等で地域福祉に関する公益的な取り組みを行っている事業者

※個人の方、宗教団体、政治団体等は支援対象となりません

【支援件数】

(1)ホームタウンプロボノによる支援先 5団体程度
(2)プロボノ1DAYチャレンジによる支援先 10団体程度

 ※(1)、(2)ともに応募多数の場合は、支援対象団体の活動地域や、活動分野等の多様性を確保する観点から、支援先を調整させていただくことがあります。

地域団体・NPO向け説明会開催のご案内

※本年度の説明会は終了致しました。
説明会にご参加いただけない場合でも、支援プログラムへのご応募は可能です。)

応募にあたっての留意点

本プログラムの応募にあたっては、各地の区市町村、地域包括支援センター、区市町村社会福祉協議会のいずれかの推薦が必要になります。本プログラムの活用を考える地域福祉の担い手団体の皆さまは、正式な応募の事前に、各地の区市町村、地域包括支援センター、区市町村社会福祉協議会のいずれかにご相談をしていただきますようお願いします。

本件についてのご相談は、下記窓口または事務局までお願いします。直接来所される場合は事前にご予約いただいたうえで、お越しください。事前の予約なしでの来所相談には対応できかねますので、ご理解の上、ご協力をお願いします。

【相談窓口】
東京都社会福祉協議会 地域福祉部地域福祉担当
電話: 03-3268-7186
電子メール: chiiki_07@tcsw.tvac.or.jp
東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ5階

応募の流れ

説明会・事前協議【4~5月】

支援を希望する団体と、各地の区市町村・地域包括支援センター・区市町村社会福祉協議会等が協議し、本プログラムへの応募について事前に相談します。5月22日(水)・5月23日(木)の地域団体・NPO等向け説明会にもぜひご参加ください。

応募受付期間【~ 6月14日(金):応募締切 ※本年度のお申込受付は終了しました。

応募書類に記入して電子メールにてご応募ください。
応募書類の送信は、団体から、もしくは、推薦者から、いずれも可能です。
ご応募をいただいた順に審査を進めます。早目のお申込をお待ちしています。

書類選考【~ 6月末日】

申請内容をもとに支援の実施可否について検討します。
採択基準については、支援先公募要領の「7. 採択基準」をご確認ください。

面接審査【~ 7月下旬】

上記書類選考を通過した申請について、個別に面接を実施し、団体の課題、支援ニーズ等について詳しくお伺いします。

結果通知【~8月末日】

本プログラムによる支援の実施に関して、事務局による調整結果を申請団体の皆さまにお伝えします。

本番実施期間・日程

 プロボノ1DAYチャレンジ:2019年10月19日(土) 
 ※詳細はこちら

 ホームタウンプロボノ:2019年8月下旬~2020年2月頃 
 ※詳細はこちら


公募資料等のダウンロード

01 2019年度事業概要 (PDF:1,388KB) (パワーポイント:2,837KB)

02 地域団体向けプロボノプログラムのご案内(PDF:2,174KB)

03 プロボノプログラム公募要領(PDF:885KB)

04 プロボノプログラム応募申込書(Word:62KB)

05 支援先団体募集チラシ(PDF:1,668KB)


応募申込書の提出方法

本プログラムへの応募に当たっては、応募申込書(Wordファイル)にご記入の上、電子メールで送信してください。

送信先メールアドレス:tokyo@servicegrant.or.jp
          
(認定NPO法人 サービスグラント)

※受信から3営業日以内に受領確認の返信を行います。返信がない場合はメールを再送いただくか、下記までお電話で確認をお願いします。

 

【ご注意】

  • 郵送、FAX等による提出はご遠慮いただきますようお願いします。
  • 応募申込書はWordファイル( .doc または .docx 形式 )でのご提出にご協力をお願いします。


問い合わせ先

【事務局】
本事業全般についてのお問い合わせは、下記までお願いします。

認定NPO法人 サービスグラント(担当:岡本・柴岡)

電話: 03-6419-4021 電子メール: tokyo@servicegrant.or.jp

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-10 中里ビル4階

 

【主管部署】

東京都福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課在宅支援担当
(担当:五郡(ごぐん))

電話: 03-5321-1111 (内線)33-551

最新情報

このページのTOPへ
このサイトについて個人情報保護方針お問い合わせ