このページの本文へ移動
  • サイトマップ
  • 都庁総合トップ
    • 大きいサイズ
    • 標準のサイズ
    • 小さいサイズ

    東京ホームタウンSTORY

    2025年の東京をつくる 東京ホームタウンSTORY

    東京ライフシフト

    【レポート】東京ホームタウン入門講座「地域包括ケア入門」

    東京ホームタウン入門講座「地域包括ケア入門」
    2021年7月7日 オンライン開催
    2021年8月25日

    -登壇者-

    岡村 美花さん
    -武蔵村山市社会福祉協議会 南部地域包括支援センター センター長


    井上 温子さん
    -NPO法人ドリームタウン代表理事/板橋区議会議員

    ページ:1 / 4

    東京ホームタウンプロジェクトでは、6月30日、7月7日の2回にわたり、東京ホームタウン入門講座「ライフシフト入門」「地域包括ケア入門」をオンラインにて開催しました。人生100年時代を楽しく豊かに生き抜くために、「東京のまちとつながる新しい暮らし方」について考えていく、“東京の地域社会への入門講座”です。

    地域包括ケアシステムに関わる基本的な説明をはじめ、実践者の方々から現在進行形の地域づくりのお話を伺った「地域包括ケア入門」の模様をご紹介します。

    ⇁「ライフシフト入門」の開催レポートはこちら

     

    <目次>
    1.東京ホームタウン入門講座の目的
    2.東京ホームタウン検定
    3.地域包括ケア入門
    4.登壇者トーク~武蔵村山市南部地域包括支援センター 岡村さんより~
    5.登壇者トーク~NPO法人ドリームタウン 井上さんより~
    6.パネルトーク

     

    1.東京ホームタウン入門講座の目的

    (東京ホームタウンプロジェクト事務局より)

    「ライフシフト入門」同様、東京ホームタウンプロジェクトの概要と「プロボノ」の説明、入門講座の目的についてお話しし、講座がスタートしました。

    ⇁「ライフシフト入門」レポート
    1.東京ホームタウンプロジェクトとは? 東京ホームタウン入門講座の目的

     

    2.東京ホームタウン検定

    はじめに、超高齢社会を迎える東京の「現在」について、皆さんがどのくらいご存じか、「東京ホームタウン検定」にチャレンジしていただきました。
    「2020年9月時点で、東京都内に65歳以上の高齢者は何%?」
    「2030年、東京都内に65歳以上の高齢者はどのくらいの割合になる見込みでしょうか?」
    など、選択式の設問ですが、8点中、平均得点は4.8点。
    「知っているようで知らないことばかりだった!」という方も多かったようです。

    ※「東京ホームタウン検定」は各種講座等の参加者を対象に実施しています。

     

    3.地域包括ケア入門

    (認定NPO法人サービスグラント 代表理事 嵯峨生馬より)

    東京ホームタウン検定の解答と共に、地域包括ケアについて解説させていただきました。

    嵯峨:
    まずは、「地域包括ケアシステム」を表す、こちらの図をご覧ください。

    「住まい」を中心に、「医療」「介護」に加えて、「生活支援・介護予防」が重要な要素として描かれています。これからの超高齢社会を支え、いくつになっても自分らしい暮らしができるまちづくりを進めていくためには、NPO活動、ボランティア活動、自治会・町会などの住民の皆さんが主体となって運営していく地域活動が、非常に重要です。

    その理由は、日本は超高齢社会とともに人口減少社会に向かっている、というところにあります。高齢者が増えて介護ニーズが高まるなか、介護の担い手は不足していってしまう。今でもかなり逼迫していますが、ますます厳しくなっていきます。そこで、提示されているのが次の二つの戦略です。

    (1)活動的生活の継続による介護予防の強化
    これは、年を重ねていっても元気な生活を続けていくことで、介護が必要ない健康な状態を維持していこうというものです。
    (2)専門職以外の生活支援の担い手の確保
    こちらは、介護ヘルパーさんなど有資格者やサービス提供者以外の、電球を付け替えてくれる、重い家具を動かしてくれるといった身近な地域での支え合い・助け合いを担ってくれる人を増やしていこう、ということです。

    この二つが充実していくことで、これからの本格的な超高齢社会もなんとか乗り越えられるのではないか。これが、「地域包括ケア」のベースとなる考え方です。

    医療や介護は基本的には全国で統一された基準のもとに運営されているシステムですが、地域活動や近隣の助け合いというのは、それぞれの地域の状況や、そこに住む人たちによって大きく変わっていきます。東京のなかでもさまざまな地域がありますので、個々の地域にあった活動が広がっていくことが望ましいわけです。ただ、一つだけ共通点として挙げれるものがあります。それは「人のつながり」です。
    皆さんの健康を維持するうえで、人のつながりがとても重要だということは、実際、さまざまなデータで裏付けられています。

    この後お話しいただくお二人のゲストは、地域のつながりづくりや、介護予防の取り組みを積極的に推進するなかで、いろいろな人のつながり、あるいは、一つの活動が新たな活動を生み出すといった「つながりの連鎖」の仕掛け人でいらっしゃいます。それぞれの地域でどんな取り組みがなされていて、超高齢社会に対してどんな手を打たれているか。お話を伺いながら、皆さんも「地域で何かやってみたいな」と思われましたら、ぜひかたちにしていっていただければと思います。

    東京ホームタウンプロジェクトの支援先、参加者、協力団体などをご紹介します。

    ページトップへ戻る
    Copyright © 2015-2024 Bureau of Social Welfare, Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.