東京ホームタウン大学 2021 私たちがつくる、東京の「これから」
コロナ禍となった2020年、私たちは
身近な暮らしや地域に改めて目を向けました。
新しい時代が形作られつつある今、
地域と人、人と人とは、どのようにつながっていくことができるのか。
「いくつになっても、いきいきと暮らせるまちをつくる」をテーマに様々な取り組みを行ってきた東京ホームタウンプロジェクトは、
今年も1日限りの「大学」を開校します。
これまで2500人近くを動員してきたこのイベントで、ウィズコロナでの活動に取り組んできたユニークな地域づくりの事例を知り、
多くの人々と学びあいながら、あなたも一緒に“東京のこれから”を考えてみませんか?
【お知らせ】 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、本イベントの開催方法を変更することとしました。 ・都内各会場でのライブ視聴は中止します。 詳細は下記をご覧ください。 |
2021年2月21日(日) ※本イベントは終了しました
-オンライン 11:00~18:30
-都内各会場[ライブ視聴] 13:00~18:30
※途中入退室可。
※本イベントはリアルタイムでの配信を予定しています。
※現地会場は、一部を除きスクリーンでのライブ視聴となります。
※都内各会場でのライブ視聴は中止します。
各登壇プログラムの詳細は下記「オンライン参加の方」ボタンよりでご覧ください。
近藤 尚己 氏
[登壇プログラム]
・基調講演「超高齢社会東京、人のつながりを生み出す基本戦略」
・トークセッション「今はじめる、新しい日常のキーワード」
京都大学 大学院医学研究科 社会疫学分野 主任教授。医師・医学博士。日本老年学的評価研究(J-AGES プロジェクト)サブリーダー。社会疫学・公衆衛生学・健康に影響を与える社会的な要因の研究・健康格差是正に向けたまちづくりの研究に勤める。東京都町田市出身。
西 智弘 氏
[登壇プログラム]
・トークセッション「今はじめる、新しい日常のキーワード」
川崎市立井田病院かわさき総合ケアセンター腫瘍内科/緩和ケア内科医師。一般社団法人プラスケア代表理事。「暮らしの保健室」や「社会的処方研究所」の運営を中心に、「病気になっても安心して暮らせるまち」をつくるために活動。
広石 拓司 氏
[登壇プログラム]
・トークセッション「今はじめる、新しい日常のキーワード」
・ふりかえりトーク
株式会社エンパブリック 代表取締役。慶應義塾大学総合政策学部、立教大学大学院ほか非常勤講師。対話の場づくりと、社会課題解決型の事業開発プログラム等を提供。東京都生涯学習審議会委員。東京ホームタウンプロジェクトアドバイザー。
都内の地域団体、中間支援機関、社会人等のみなさん
[登壇プログラム]
テーマ別分科会
①「私たちが描いた、新たな東京~『東京ホームタウン大学院』研究発表」
②「多世代の力を活かし合う居場所のつくり方」
③「シニアのICT 活用で地域を元気に!」
④「孤立・孤独をなくすために」
地域分科会「”お互い様”で支え合えるまちをつくる」
※八王子会場で開催を予定していた「地域分科会」は、オンラインの映像配信方式での開催に変更します。午後3時から午後4時50分までは、メインプログラムと「地域分科会」のいずれかの視聴をお選びいただけます。
→昨年の分科会の様子
→昨年の基調講演のレポート
→昨年のトークセッションのレポート
地域福祉の活動に取り組む地域団体・NPO等の方
地域貢献活動に関心を持つ一般の方や企業・団体
社会福祉協議会・行政関係者等
本イベントへのご参加には事前の申込をお願いします(参加無料)。
参加会場によって開催内容が一部異なります。各会場ごとの参加方法を以下ボタンよりご確認ください。
※都内各会場でのライブ視聴は中止します。オンラインにてご参加ください。
本イベントは終了しました。
問い合わせ先
東京ホームタウンプロジェクト事務局(認定NPO法人 サービスグラント内)
こちらの内容をご覧の上、お問い合わせください。