• サイトマップ
  • 都庁総合トップ
    • 大きいサイズ
    • 標準のサイズ
    • 小さいサイズ

    地域づくり担当者向け研修

    地域づくり担当者向け研修 2023年度

    新たな担い手との協働による「地域づくり」をサポートします

    参加対象者
    地域包括ケアの地域づくり活動の推進に向けて、新たな担い手の発掘や新たな活動の創出等に取り組む支援機能を有する以下の機関所属の職員
    (1)区市町村職員(生活支援体制整備事業、介護予防・日常生活支援総合事業担当部署等)
    (2)区市町村社会福祉協議会の職員
    (3)地域包括支援センターの職員・生活支援コーディネーター 等

    地域包括ケアの推進には、多様な関係者と協力し、2025年以降の超高齢社会に向けて必要な基盤整理を整えていくことが求められています。そこで、「地域づくり担当者向け研修プログラム」では、全体研修「地域づくりで役立つ目標設定の仕方 ~生活支援コーディネーター業務で成果を生み出すために~」や、テーマに沿って協働についての具体的な事例を持ち寄り共有する「ケース勉強会」を実施します。
    新たな担い手と協働する地域づくりの推進に、ぜひご活用ください。

    人生100年時代社会参加マッチング事業「社会参加促進に関するコーディネート力向上研修」

    「地域参加のトビラ」を活用した、社会参加を希望するシニア・プレシニア世代の方への相談支援や、参加の一歩を踏み出しやすいような機会の創出について、基本的な考え方と実践的な手法を提供します。
    「地域参加のトビラ」を活用するか未定の場合でも受講可能ですので、ぜひ日頃の住民支援・団体支援にお役立てていただけますと幸いです。

    ▶ケース勉強会 第2回「地域を巻き込む居場所づくり -運営のポイントと情報発信への挑戦-」

    日時:10月11日(水)14時-16時30分
    開催方法:オンライン
    内容:地域包括ケアの構築に必要不可欠な「多様な主体との協働」について、東京ホームタウンプロジェクトにおいて地域課題の解決や、地域活動の活性化に結び付いた実例からヒントを学び、参加者同士での共有を行う「ケース勉強会」。第2回のテーマは「地域の居場所づくり」です。

    杉並区の多世代が集う地域の居場所「まちナカ・コミュニティ 西荻みなみ」で、日々訪れる方をお迎えしているのは、約30名のリンクワーカー=お当番さん。
    ●リンクワーカーさんをはじめ、地域の方を巻き込むポイントは?
    ●生活支援コーディネーターとしてのサポートで意識されていることは?
    ●ウェブサイトやSNS活用について、プロボノ支援後の様子や変化は?
    2022年度に「まちナカ・コミュニティ 西荻みなみ」の情報発信に関するプロボノプロジェクトに伴走された黒松さんをゲストに、お話を伺います。

    ゲスト:杉並区 ケア24西荻 生活支援コーディネーター 黒松 利砂さん

    ▶ケース勉強会 第1回「自主グループとプロボノの協働実例 ~グループの自律的な活動継続に向けて」

    ▶開催レポート(ダイジェスト)はこちら

    ※終了しました。現在、録画視聴のお申込みを受け付けております。

    日時:6月7日(水)14時-16時30分
    開催方法:オンライン
    内容:地域包括ケアの構築に必要不可欠な「多様な主体との協働」について、東京ホームタウンプロジェクトにおいて地域課題の解決や、地域活動の活性化に結び付いた実例からヒントを学び、参加者同士での共有を行う機会です。

    ● 事例紹介① ゲストトーク・グループワーク
    -次期の担い手を求めて。自主グループの活動継続に向けたプロジェクト-
    ゲスト:東村山市 北部地域包括支援センター 鈴木 博之さん
    (2022年度プロボノプロジェクトの伴走を経験)
    ● 事例紹介② 様々な解決方法の実例

    全体研修「地域づくりで役立つ目標設定の仕方 ~生活支援コーディネーター業務で成果を生み出すために」

    ▶開催レポート(ダイジェスト)はこちら

    ※終了しました。現在、録画視聴のお申込みを受け付けております。

    日時:5月24日(水)14時-15時30分 ※15時30分-16時で支援プログラム説明会を開催
    開催方法:オンライン
    内容:
    ● 東京ホームタウンプロジェクトとは
    ● 地域づくりにおける目標と成果の考え方 
    ● プロボノとの協働の有効性 – 事例紹介 –
    ● 実践に向けて~今年度プログラム紹介~

     
     

    2022年度(昨年度)の研修レポート

     

    お問い合わせ

    東京ホームタウンプロジェクト事務局
    (認定NPO法人 サービスグラント内 担当:栗原)
    メール:tokyo@servicegrant.or.jp
    電話:03-6419-4021/090-4710-1353

    Copyright © 2015-2023 Bureau of Social Welfare, Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.