このページの本文へ移動
  • サイトマップ
  • 都庁総合トップ
    • 大きいサイズ
    • 標準のサイズ
    • 小さいサイズ

    東京ホームタウンSTORY

    2025年の東京をつくる 東京ホームタウンSTORY

    支援先レポート

    地域をつないで課題解決をめざす
    文京区・千石のコミュニティカフェ


    ページ:3 / 3

    「空き家管理」は新ビジネスとして期待

    「風のやすみば」には地域の情報も集まりますね。

    加藤 生まれ育ってはいますが、地域について知らなかったことの多さに私自身が驚いています。それぞれの属性によって、持っている情報の内容が全く違うのです。

    「風のやすみば」はコミュニティビジネスの面もあると思いますが、回転率を重視しないコミュニティカフェ、2人体制のなんでも屋さんとも内容は良心的で、その上スタッフの方へのお支払いもしていますよね?

    加藤 十分な額とはいえませんが、料理を作る人にはできるだけ払える体制をとっています。

    今後、ビジネスとしてはどのように展開していくのでしょう? 集まってくる情報を活かした次への展開などをぜひ教えてください。

    加藤 今、都心でも「空き家問題」が課題になっています。空き家であることにはさまざまな理由があります。相続人の話がまとまらない、存命であるが主が別の場所にいるために空き家にならざるを得ないケースもあります。
    空き家には管理が必要です。「風のやすみば」の活動で信頼関係を築き、その延長で空き家の管理といったことができると収益も上がり、安定していきます。
    信頼関係を作るのに時間がかかると思っていたのですが、実はすでに2軒の空き家管理の仕事をいただいています。予想外の早さに驚いています。

    加藤さんの元々のお仕事、専門分野とも結び付いてくるのですね。その場合、NPOが行うことと、大手の企業が行う空き家管理ビジネスとの違い、「風のやすみば」の強みは何でしょう?

    加藤 私たちは暮らしながら、毎日物件を目にすることができる立場です。管理を任せていただく上で、その差は大きいのではないでしょうか。

    地域の現場で、意志ある人々がつながっていく

    活動4年目に入り、これから「風のやすみば」をどう展開していきたいですか?

    加藤 7つの町会、区立小学・中学校、商店街、地域包括支援センター。子どもの心配、高齢化の問題など多くの社会課題がある中で、どう連携していくかを探っていきたいですね。
    例えば、商店街の人々は地域の子どもたちとふれ合い、様子におかしなところがないか気を付けて見ていることができますが、学校とは意外につながっていなかったりする。地元としてどういう問題があるか共有する場が大切です。

    地域全体をつなぐ、ハブの役割を果たそうとしているのですね。

    加藤 千石は比較的治安のいい、安定している地域だと思います。特異な問題が起きていないからこそ、ここでできれば、ほかの町に展開していく取り組みになると思います。地域の現場で、意志がある人々とつながっていきたいですね。

    これからも活動に注目していきたいと思います。

    聞き手/サービスグラント代業理事 嵯峨生馬
    (渋谷のラジオ「2025年部」2016年5月10日収録を元に構成)

     

    東京ホームタウンプロジェクトの支援先、参加者、協力団体などをご紹介します。

    ページトップへ戻る
    Copyright © 2015-2024 Bureau of Social Welfare, Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.