東京ホームタウンSTORY
支援先レポート
本当に知りたいことが書いてある
「みたかの高齢者 お役立ちハンドブック」ができるまで
ページ:4 / 4
みたか・みんなの広場のこれから
最後に、みたか・みんなの広場のこれからについて、成清さんに聞きました。
「みたか・みんなの広場を始めてから10年経って、僕らも10歳年をとって、世の中もどんどん高齢化が進みました。いま高齢者が声を出さないと、大変なことになるという実感もあります。みたか・みんなの広場でやっていることは、高齢者一人ひとりにアドバイスしたり、情報を出したりということではありますが、それだけではもう間に合わないと思っていて、もう少し広い視野に立って、周囲の人たちと連携していく必要性を強く感じています。
たとえば去年、国の介護保険審議会で、要支援1、2の保険給付を各地域行政に移行させたいという議論がありました。今回の制度改正では見送られましたが、3年後にはまた出てくるので、そのための準備もしなければならない。また、親しくしている認知症専門医から、認知症の人の人権復活をしたいということを聞いて、それは高齢者も同じことなので、そういう現実をなんとかしたいと考えています。そして、何か行動を起こすと、またその周辺からいろいろな問題が出てくるので、市民ができることをひとつひとつ積み上げていくしか、方法はないのだろうなと思っています」
地域住民と市民活動団体が共同で活動するための“助け合いの場”を作ろうとスタートしたみたか・みんなの広場は、この10年、様々な人を巻き込みながら結果を残してきました。成清さんの言葉から、その活動がさらに大きなネットワークとなっていく未来が見えてきました。
*「三鷹の高齢者お役立ちハンドブック(改訂版)」は、みたか・みんなの広場のHPhttp://minnannohiroba.web.fc2.com/ からダウンロードができます。また、メール(knarikiyo@gmail.com)で依頼すれば、ハンドブックを郵送してくれるとのことです。
(取材・文 細井 聖)
-
地域参加のトビラ つながる見本市
トークセッションレポート -
「地域参加のトビラ つながる見本市」オープニングセッションレポート
人生100年時代を自分らしく楽しむ!~身近にあるけれど知らない世界へ。はじめの一歩の心得とは -
「地域参加のトビラ つながる見本市」
開催レポート(団体紹介ブース・体験コーナー) - 「地域参加のトビラ見本市」レポート
- 「東京ホームタウン大学2024」分科会レポート
-
「東京ホームタウン大学2024」メインセッションレポート
2025年、そして、その先へ。超高齢社会・東京のこれまでとこれから - 【参加者の声】スキルに自信を持てた宝物のような経験。まちの見え方にも変化が
- 【参加者の声】異業種のチームメンバーから学び、楽しめたチャレンジ
- 【参加者の声】気軽に参加できて、新しい社会の一面も見られる機会に
- 「東京ホームタウン大学2023」分科会レポート