更新日:2021年07月01日

地域団体・NPO等の皆さまへ。
企業人等によるボランティア「プロボノ」と協働してみませんか?

東京ホームタウンプロジェクトでは、東京の強みである豊富な経験と知識を持つ人材等を活用した「プロボノ」によるプログラムによって、東京都内の地域団体・NPO等を支援しています。

生活支援の互助活動、介護予防、サロン、多世代交流といった活動を、コロナ禍においても継続したい、より広げていきたいなどとお考えのみなさま。まずはお申込み・お問い合わせください。(説明会は終了いたしましたが、説明会動画の配信や、ご希望に応じて追加開催も承ります。説明会にご参加いただけない場合でも、支援プログラムへのご応募は可能です。※詳細はこちら

情報発信の強化、オンラインの活用、活動資金集め、運営の見直しなどについて、幅広く具体的なご支援を提供します。

「プロボノ」とは、企業人・専門家等のスキルと経験を活かした新たな社会参加の形として、近年ますます注目の高まっているボランティア活動です。

東京ホームタウンプロジェクトでは、これまでの6年間で約650人がプロボノチームとして支援に参加。130の団体がプロボノチームによる支援を活用して団体運営や活動の発展等に関する課題解決プロジェクトに取り組み、多くの成果が生まれてきました。

高齢者支援を行う団体、または担い手が高齢者の地域福祉の活動団体のみなさま、「プロボノ」をの力を活かして、団体の活動をより前進させてみませんか?

本年度も、オンラインの活用支援なども取り入れ、皆様のニーズに寄り添いながら進めていきます。

 

△画像クリックでチラシを表示
 

▼支援プログラムの種類・対象
▼説明会情報
▼応募にあたって
 
▼公募資料等ダウンロード
▼応募申込書の提出方法

 

「プロボノ」はここがオススメ!

  • 団体の課題・ニーズに応じた個別支援を無償で受けられます
  • 組織内部の活性化や、活動に関する新たな発見につながります
  • 運営上の課題解決に結びつく具体的なツールを得られます

 支援プログラム

・プロボノチャレンジ[短期】

1か月の準備期間を経て、本番1日で集中的に成果物の完成を目指す、プロボノ体験型企画です。企業人等と協働して成果物を生み出す「プロボノ」をコンパクトに活用いただけます。

日ごろの活動を通じて感じている課題を解決したり、具体的なツールを共に作成したり、外部の客観的な視点を取り入れて今後の目標を立てる機会などととして、ぜひご参加ください。

 

支援メニュー(プロボノチャレンジ

●オンラインツール活用 ●Facebook・SNS活用 
●募集チラシ・ポスター制作
●外国語翻訳 ●クラウドツール活用 ●アンケート活用入門
●会計・経理改善
●課題整理ワークショップ ●スペース活用ワークショップ など


・ホームタウンプロボノ【中期】

約2ヵ月の濃密な期間で、団体が必要とする、運営基盤強化につながる成果物を提供します。
本年度は、育休・復職準備期間中の子育てママたちによるプロボノ「ママボノ」により支援します。オンラインでのコミュニケーションを中心に、平日昼間の時間も使いながら進めていきます。

団体や地域の課題をじっくりと把握し、次の活動につながるしっかりとした基盤を整えたい団体の皆さま、ぜひご活用ください。

 

支援メニュー(ホームタウンプロボノ

●オンラインツール活用 ●ウェブサイト制作・リニューアル提案
●印刷物(団体紹介パンフレット等)
●営業資料 ●クラウドファンディング企画
●運営マニュアル ●寄付者・寄付金管理
●マーケティング基礎調査 ●事業評価 など


・GRANT

GRANTは、NPO・地域団体の負担を最小化したボランティアのマッチングとマネジメントのプラットフォームです。本年度、過去に東京ホームタウンプロジェクトでの支援実績のある団体を対象に活用のご案内をしています。スピーディーにプロボノ支援の募集を行いたい団体の方はお問い合わせ下さい。

 

支援対象団体と支援件数

本プログラムの支援先は、東京都内において、地域包括ケアの構築に資する活動に取り組んでいる団体のうち以下の団体を対象に、今年度、合計13団体程度の支援を予定しています。

【支援対象となる団体】

(1) 高齢者支援を行う団体
(2) 担い手が高齢者の地域福祉の活動団体

【支援対象となる団体の種類】

任意団体(市民活動団体)、地域活動団体(町内会・自治会・老人会等)、NPO法人、社会福祉法人、各種公益法人(一般・公益社団法人、一般・公益財団法人、等)、株式会社・有限会社等で地域福祉に関する公益的な取り組みを行っている事業者

※個人の方、宗教団体、政治団体等は支援対象となりません

【支援件数】

(1) 短期プロジェクト「プロボノチャレンジ」による支援先 10団体程度
(2) 中期プロジェクト「ホームタウンプロボノ」による支援先 3団体程度

 ※(1)、(2)ともに応募多数の場合は、支援対象団体の活動地域や、活動分野等の多様性を確保する観点から、支援先を調整させていただくことがあります。

説明会についてのご案内

説明会は終了いたしましたが、説明会動画の配信や、ご希望に応じて追加開催も承ります。
ご希望の方は下記よりお申込みください。

説明会にご参加いただけない場合でも、支援プログラムへのご応募は可能です。

(※下記説明会は終了しました)
【1】 6月19日(土)13:00~15:00 
   オンライン(Zoom)開催
【2】 6月30日(水)14:00~16:00
   サニー会議室(千代田区)及びオンライン
   東京都千代田区内神田3-4-11 サニー南神田ビル

アクセス:JR神田駅徒歩2分(地図はこちら
会場定員:50名

 

応募にあたっての留意点 

本プログラムにおいては、東京都内の以下の団体を対象に、今年度、合計13団体程度の支援を予定しています。なお、応募に当たっては、区市町村、地域包括支援センターまたは区市町村社会福祉協議会の推薦が必要となりますので、事前にご相談をお願いします。

本件についてのご相談は、下記事務局までお願いします。

 

応募の流れ

説明会・事前協議【5月~7月】

参加希望団体に向けた説明会を、6月19日(土)・6月30日(水)に予定しています。よろしければご参加ください。(推薦団体の方もご参加可能です。また、説明会に参加されない場合でも応募は可能です)
支援を希望する団体と、各地の区市町村・地域包括支援センター・区市町村社会福祉協議会等が協議し、本プログラムへの応募について相談します。

応募受付期間【~7月30日(金)】

応募内容が決まったら、応募申込書に記入して電子メールにてご応募いただきます。できる限り早めのお申込をお待ちしています。(推薦の記載が応募締め切りに間に合わない場合、応募締切後1週間を目途にご提出をお願いします。)

書類選考【~ 8月上旬】

応募内容をもとに、事務局にて支援の実施可否について検討します。
採択基準については、「7.採択基準」を参照願います。

ヒアリング【~ 8月下旬】

書類選考を通過した団体について、個別にヒアリングを実施し、団体の課題、支援ニーズ等について詳しくお伺いします。

結果通知【~9月上旬】

本プログラムによる支援の実施に関して、事務局による調整結果を応募団体の皆さまにお伝えします。

 

実施期間・日程

・短期プロジェクト「プロボノチャレンジ」:2021年9月下旬~11月上旬 
 ※詳細はこちら

・ホームタウンプロボノ(ママボノ):2021年10月20日~12月8日予定 
 ※詳細はこちら ※ママボノのご紹介


公募資料等のダウンロード

01 令和3年度事業概要(PDF:2,570KB)

02 地域団体向けプロボノプログラムのご案内(PDF:2,222KB)

03 プロボノプログラム公募要領(PDF:527KB)

04 プロボノプログラム応募申込書(Word:63KB)

05 支援先団体募集チラシ(PDF:2MB)


応募申込書の提出方法

本プログラムへの応募に当たっては、応募申込書(Wordファイル)にご記入の上、電子メールで送信してください。

送信先メールアドレス:tokyo@servicegrant.or.jp
          
(認定NPO法人 サービスグラント)

※受信から3営業日以内に受領確認の返信を行います。返信がない場合はメールを再送いただくか、下記までお電話で確認をお願いします。

 

【ご注意】

  • 郵送、FAX等による提出はご遠慮いただきますようお願いします。
  • 応募申込書はWordファイル( .doc または .docx 形式 )でのご提出にご協力をお願いします。


問い合わせ先

【事務局】
本事業全般についてのお問い合わせは、下記までお願いします。

認定NPO法人 サービスグラント(担当:柴岡・栗原)

電話: 03-6419-4021 電子メール: tokyo@servicegrant.or.jp

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-10 中里ビル4階

 

【主管部署】

東京都福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課在宅支援担当

電話: 03-5321-1111 (内線)33-551

最新情報

このページのTOPへ
このサイトについて個人情報保護方針お問い合わせ