このページの本文へ移動
  • サイトマップ
  • 都庁総合トップ
    • 大きいサイズ
    • 標準のサイズ
    • 小さいサイズ

    プロジェクト詳細

    世田谷区 営業資料

    NPO法人 全国移動サービスネットワーク

    自分たちの地域でも、移動サービスを始められるかな。
    みんなで創る、みんなの「足」。



    買い物に行きたい、たまには仲間にも会いたい。外出や移動が困難な高齢者や障害者のニーズに応える移動サービスを提供する活動は、1970年代後半から始まりました。以降、自家用車を使って送迎や付き添いをする活動は、全国各地へ広がっていきました。さらに、日ごろ住んでいる場所を離れて、故郷の親類を訪ねたり、旅行に出かけたい、というニーズに応えたい、というきっかけから、1998(平成10)年に、全国の移動サービスの団体をつなぐネットワークとして全国移動ネットの前身である「移動サービス市民活動全国ネットワーク」が誕生しました。

    移動サービスの運営はボランティア精神に支えられてきましたが、コストがかかるため有償で行われるのが一般的です。自家用車を使ってお金を受け取ることは、いわゆる“白タク”にあたるとされていた移動サービスが、大きな転換点を迎えたのは、介護保険法が施行された2000(平成12)年以降です。介護サービス事業者が利用者を自家用車で医療機関へ送り迎えしていることなどもあり、国が制度の整備に乗り出しました。2003(平成15)年の構造改革特区での例外的な許可制度と、それを制度化した2006(平成18)年の道路運送法改正による「登録制」の導入です。

    これによって、移動サービス団体は、一定の条件を満たせば「福祉有償運送」として合法的に活動できるようになりました。このことは、利用者にとって歓迎すべき制度のように見えますが、それまでボランティアベースで活動してきた団体にとっては、満たすべき条件が厳し過ぎて、活動自体の継続が危ぶまれる要因にもなりました。サービスが不足すれば、利用者にも影響してしまいます。

    さらに、地域によって利用者や運転者や車両を受け入れにくくする独自のルールが追加される場合もあります。こうした複雑なルールに対応するべく、全国移動サービスネットワークでは、中央省庁への政策提言を行ったり、地域で移動サービスを提供しようとする人たちを対象に、移動サービスの基礎知識や運営手法などを伝える書籍を発行したりしています。また、福祉有償運送等の運転者の必修である国交相認定運転者講習会の実施や、そのためのテキスト制作も行っています。

    2016(平成28)年3月末現在、福祉有償運送を提供する事業者の数は、全国で約2,400団体に上ります。意外に多いように聞こえるかもしれません。実際には、福祉施設等を運営する団体が施設の利用者のみを対象に提供するサービスもその中に含まれており、一般の高齢者や障害者が利用できる移動サービスの選択肢がけっして豊富にあるという状況ではありません。ちなみに東京都内にある移動サービス事業者は114件。なかには、地域に根付いた交通インフラとして安定的な運営を実現している事例もありますが、まだひと握りにすぎず、最近は、団体数も運転者数も頭打ちとなっています。

    高齢者が、身近な地域の中で、在宅で暮らすことを目指す「地域包括ケアシステム」においては、自宅に暮らしながら、必要な時に気軽に移動でき、日常的に地域と交流できることが一層重要になります。2016年度からスタートした「新しい介護予防・日常生活支援総合事業」においても、「訪問型サービスD(移動支援)」が組み込まれており、外出を安価に気軽にサポートできるような移動サービスの担い手は、これまで以上に求められるはずです。

    事務局長・伊藤みどりさんのお話によると、移動サービスを提供する担い手として、例えば、地域のサロンの運営者が考えられるのではないか、と言います。
    「地域のサロンを運営している人たちの中には、以前サロンに来ていた方が来られなくなった、あるいは、なかなかサロンに足を運べない人にもっと来てほしい、という思いを持っているのではないでしょうか」
    仮にそうしたサロンの運営団体にとって、移動サービスを始めることが、実現可能な選択肢として考えられるようになれば、移動サービスがより身近なものとなって広がっていく可能性が高まります。そのためには、移動サービスの担い手の発掘が不可欠です。

    東京ホームタウンプロジェクトでは、移動サービスの立ち上げにあたって、どのような手続きや作業、資金等の準備が必要で、どのようなことに注意が必要かといったことをわかりやすく伝えながら、新たに移動サービスを始めようとする人たちが、一歩前に踏み出したくなるような案内資料づくりに取り組んでいきます。

    (本記事は2016年度の情報をもとにしており、活動内容等は現在と異なる場合があります。ご了承ください)

    団体基本情報

    団体名
    NPO法人 全国移動サービスネットワーク
    代表者名
    理事長 中根 裕 さん
    所在地
    〒156-0055 東京都世田谷区船橋1-1-2  山崎ビル204号
    ホームページ
    http://welcome.zenkoku-ido.net/

    解決したい課題別に探す
    カテゴリ別に探す
    支援内容別に探す
    地域別に探す
    プログラム別に探す

    進捗率
    完了
    進捗状況

    最終更新 2017.06.04
    2016.08.26

    チームが立ち上がり、キックオフ事前ミーティングの日程が決まりました!

    2016.09.11

    キックオフ事前ミーティングを実施しました。初顔合わせとは思えない盛り上がり!これからの活動が楽しみです。

    2016.09.11

    キックオフ事前ミーティングを実施しました。

    2016.10.08

    支援先である全国移動ネットワークの皆さんとキックオフミーティングを実施し、今後の活動の方向性を確認しました。

    2016.10.08

    キックオフミーティングを実施しました。

    2016.12.10

    中間提案に向けて、チーム内で今後の進め方を打合せしました。

    2016.12.18

    各ステークホルダーへのヒアリングを完了しました。

    2016.12.18

    中間提案に向けて、チーム内で資料作成分担について打ち合わせしました。

    2016.12.18

    個別ヒアリングを実施しました。

    2017.02.05

    ヒアリング以外の調査・リサーチ作業を実施しました。

    2017.02.18

    団体に対して中間提案を実施しました。精力的に実施したヒアリングの結果をベースに、営業資料のコンセプトやターゲットについてディスカッションをしました。

    2017.02.18

    中間提案前にチームミーティングにて、事前ミーティングを実施しました。

    2017.02.18

    中間提案事前ミーティングを実施しました。

    2017.02.18

    中間提案を実施しました。

    2017.02.18

    中間提案に対するフィードバックと承認を実施しました。

    2017.03.01

    構成案を作成し、団体側に確認を依頼しました。

    2017.03.01

    営業資料プロトタイプ構成設計を実施しました。

    2017.04.29

    プロトタイプを提案し、団体からフィードバックを得ました。終了後は会食も行い、テストマーケティングと制作物のブラッシュアップをしていきます。

    2017.04.29

    プロトタイプを最終化し、テストマーケティングを実施する準備が整いました。

    2017.04.29

    営業資料プロトタイプ提案を実施しました。

    2017.04.29

    営業資料プロトタイプ提案に対するフィードバックと承認を実施しました。

    2017.04.29

    素材作成・提供(NPO側作業)を実施しました。

    2017.04.30

    営業資料プロトタイプ最終化を実施しました。

    2017.05.14

    テストマーケティングを実施しました。

    2017.06.04

    テストマーケティングの結果を反映し、成果物を最終化ししたものを団体さんに提案し、納品が完了しました。

    2017.06.04

    フィードバックミーティングを実施しました。

    2017.06.04

    納品・打ち上げを実施しました。

    2017.06.04

    営業資料ブラッシュアップを実施しました。

    成果

    多方面へのヒアリングや各種調査から、必要な人に対して本当に必要な情報を凝縮した魅力的な営業資料が完成。

    障がい者・高齢者等、公共交通機関の利用が困難な人を対象とした外出支援活動である「移動サービス」を簡潔に説明し、また移動サービスを行う担い手を増やすことが団体にとっての課題でした。

    今回のプロボノプロジェクトでは、将来の担い手となりうる「個人」や「移動サービスを担う可能性のある団体」に対し、移動サービスの認知度を上げ、基本知識をわかりやすく伝えるための営業資料の作成と、さらにその内容を広く届けるためのウェブページを作成しました。

    プロジェクト期間中、プロボノチームは、多くのヒアリング対象者に話を聞き、複雑な政策やルールを理解し、客観的でわかりやすい表現にこだわり、制作を進めていきました。また、団体の窓口の方から「安心してお任せできる」と何度もおっしゃっていただいた通り、プロボノチームは団体に寄り添い、同じ目線に立ちながら活動を進めていきました。
    その結果、とても見やすく、わかりやすい、また知らない人にも活動の魅力が伝わる素晴らしい営業資料が完成しました。

    次にお会いするときに、成果物がどういった効果をもたらしたかお聞きできるのを、プロボノチームも楽しみにしています。

    2019.07.17

    【支援のその後】
    プロジェクトで作成した、移動サービスの活動内容を主に地域住民に知ってもらうための紹介資料には、「移動サービス」という移動に困難を抱える方が使えるサービスがあることや、介護福祉業界の人手不足などの社会課題についてわかりやすく書かれています。資料完成直後、高齢ドライバーによる事故が大きく報道されたため問い合わせが増加し、紹介資料が非常に役立ちました。今後の目標は移動サービスを地域住民、介護事業所、利用者など様々な人を繋げる方法として位置付け、一人でも多くの移動に困難を抱える方の助けになることです。そして、移動サービスの担い手の発掘に力を入れていきたいと考えています。
    [2019年7月、津田塾大学 森川ゼミ・伊藤(由)ゼミの協力により取材]

    チームメンバー

    プロジェクトマネジャー
    伏見さん
    マーケッター
    室田さん 林さん 松本さん
    コピーライター
    伊藤さん
    ページトップへ戻る
    Copyright © 2015-2024 Bureau of Social Welfare, Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.