サイトマップ
|
都庁総合トップ
お問い合わせはこちら
HOME
東京ホームタウンプロジェクトとは
東京ホームタウンプロジェクトとは
東京ホームタウン大学の教科書
2025年問題と地域包括ケアシステムについて
クイズ「東京の福祉を知ろう」
プログラム紹介
地域づくり担当者向け研修
課題解決力“共有化”プログラム
地域人材マッチング支援(「GRANT」活用)
プロボノチャレンジ
ホームタウンプロボノ
東京ホームタウン大学院
多世代交流プログラムの開発(地域づくりの台本)
ライフシフトプログラム
参加するには?
地域づくり担当者のみなさまへ
地域福祉の担い手団体のみなさまへ
働く社会人のみなさまへ
シニアのみなさまへ
企業の人事部・CSR部のみなさまへ
支援実績
2021年度支援実績
2020年度支援実績
2019年度支援実績
2018年度支援実績
2017年度支援実績
2016年度支援実績
2015年度支援実績
東京まちかど通信
わたしの時間
お元気さん通信
支えあいバトン
東京くらしWEB
シニアが活躍する団体
リンク集
まちかどイベント情報
地域デビュー応援リンク集
地域ネットワークを探す
お問い合わせ
メディアの方へ
HOME
東京ホームタウンプロジェクトとは
プログラム紹介
参加するには?
支援実績
東京まちかど通信
お問い合わせ
メディアの方へ
>
プロジェクト
> 世田谷区
世田谷区
世田谷区
ライフシフトプログラム
一般社団法人 輝水会
高齢者・脳血管障害などの障害をもつ人に向けた「リハ・スポーツ教室」をもっと広めたい。
進捗率
世田谷区
ウェブサイト|(改善点提案)
一般社団法人 輝水会
「危ないからやめましょう」でなく「やってみましょう!」。スポーツならではの参加と達成感。
進捗率
世田谷区
1DAY|チラシ制作
NPO法人 日本ハワイアンリトミック協会
懐かしのハワイアンミュージックで行うエクササイズ。身体だけでなく、心もイキイキと。
進捗率
世田谷区
1DAY|チラシ制作
社会福祉法人 こうれいきょう
住民の声は、このまちの声。地域の一員として、日々向かい合う社会福祉法人の姿。
進捗率
世田谷区
伴走支援
世田谷区高齢福祉部介護予防・地域支援課
初めて挑戦する参加型講座企画。地域活動の担い手発掘を目指す。
進捗率
世田谷区
1DAY|チラシ制作
一般社団法人 輝水会
楽しいこと、“もっとできる”という自信こそが、回復の原動力。「リハ・スポーツ」の可能性。
進捗率
世田谷区
営業資料
NPO法人 全国移動サービスネットワーク
自分たちの地域でも、移動サービスを始められるかな。みんなで創る、みんなの「足」。
進捗率
世田谷区
マーケティング基礎調査
一般社団法人日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会
ケアを受ける側の「主体性」を引き出すケアのあり方。障害をポジティブに反転させる新提案。
進捗率
世田谷区
事業計画立案
NPO法人健康フォーラムけやき21
独自の筋トレなどで、地域の健康増進を目指すNPO。外部の目で、中長期的な目標設定を。
進捗率
カテゴリ別に探す
配食サービス
見守り
介護予防
認知症支援
居場所・スペース
集い・サロン
身の回り支援
介護者支援
退院時支援
移動支援
世代間交流
アクティブシニア
コミュニティビジネス
支援内容別に探す
プロボノ1DAYチャレンジ
ウェブサイト
印刷物
業務フロー設計
活動運営マニュアル
営業資料
寄付管理
事業計画立案
マーケティング基礎調査
事業評価
映像
伴走支援
地域別に探す
【23区】
千代田区
品川区
北区
中央区
目黒区
荒川区
港区
大田区
板橋区
新宿区
世田谷区
練馬区
文京区
渋谷区
足立区
台東区
中野区
葛飾区
墨田区
杉並区
江戸川区
江東区
豊島区
【市町村】
八王子市
東大和市
瑞穂町
立川市
武蔵村山市
日の出町
武蔵野市
多摩市
檜原村
三鷹市
稲城市
奥多摩町
府中市
小平市
大島町
昭島市
東村山市
八丈町
調布市
西東京市
利島村
町田市
清瀬市
新島村
小金井市
東久留米市
神津島村
日野市
青梅市
三宅村
国分寺市
福生市
御蔵島村
国立市
羽村市
青ヶ島村
狛江市
あきる野市
小笠原村
東京都全域
プログラム別に探す
ホームタウンプロボノ
プロボノチャレンジ
プロボノ1DAYチャレンジ
伴走支援
セミナー
ボードマッチ
東京ホームタウン大学院
2023年01月16日
【参加申込受付中】「東京ホームタウン大学2023」3月3日(金)・4日(土)開催!
2022年08月10日
-終了- 約1カ月でできるプロボノ体験!「プロボノチャレンジ2022 」参加者募集!
2022年07月28日
-終了- 東京ホームタウン大学院2022開校!「実践計画発表会」の参加者募集
> 最新情報一覧へ
VOL.21
今年度、100歳を迎えられるお元気な方3名を取材しました!
・上田 悦三さん、清水 初子さん、野﨑 光子さん
自転車の交通安全教室で地域の安全に貢献
ひまわりリング
VOL.20
都知事特別賞「ご長寿いきいき賞」を受賞された3名の方を取材させていただきました!
・馬場典枝さん、瀧本花子さん、横山久子さん
VOL.19
今年度、100歳を迎えられるお元気な方4名を取材しました!
・内藤 君江さん、深海 正治さん、守屋 良子さん、水口 喜美子さん
第18走者 佐藤志穂子さん
港区麻布地区高齢者相談センター
> 記事一覧へ
健康ウォーキング教室
開催日
第1日曜日(原則)
開催地
調布市
柔ちゃん体操教室
開催日
①不定期で毎月2回(土曜日又は日曜日) ②毎月第3土曜日
開催地
調布市
ティーポットサロン
開催日
①1期10回 ②1期8回
開催地
調布市
> イベント一覧へ
Copyright © 2015-2023
Bureau of Social Welfare and Public Health, Tokyo Metropolitan Government.
All Rights Reserved.