小金井市
事業計画立案|マーケティング実施計画策定

小金井市 介護福祉課高齢になってからの「困った」をなくすため、元気なうちからやれることを伝えたい!

進捗率


東京ホームタウンプロジェクト開始から8年目となった2022年度は、生活支援コーディネーター等の中間支援機関の方々に一緒に伴走いただきながら、8の地域団体・NPO等へのプロボノ支援を実施しました。
団体とオンラインプラットフォーム「GRANT」を活用した個人型のプロボノ支援では4件のプロジェクトが完了。
新たな地域活動の創出や構想をサポートする「東京ホームタウン大学院」では、2件の研究プロジェクトが成果を収め、その一部は実際に地域での活動へと続いています。
また「課題解決力”共有化”プログラム」でも地域ごとの課題の解決に向けて、自治体・社会福祉協議会・地域包括支援センターへの支援を実施しました。
オンラインにて2023年3月3日・4日の2日間にわたり開催した年度総括イベント「東京ホームタウン大学2023」には延べ715名が参加(当日参加者数)。これからの地域の在り方や地域参加について、ゲストと共にさまざまな視点から議論を深めました。
開催日:2023年 3月 3日(金)・4日(土)
会 場:オンライン
当日参加者数:延べ715名
出演:
村田 幸子氏(福祉ジャーナリスト)
室田 信一氏(東京都立大学 人文社会学部人間社会学科 准教授)
広石 拓司氏(株式会社エンパブリック 代表取締役)
地域活動団体のみなさん
東京ホームタウンプロジェクトにおいて地域課題の解決や、地域活動の活性化に結び付いた実例からヒントを学び、参加者同士での共有を行う勉強会や研修を実施しました。そのレポートを公開しています。